5月の走行距離が月間目標1000kmを越えました。連続8ヶ月の1000kmオーバーとなりました。今週は火曜日のロングライドのあと飲み会と雨で走れない日ばっかり。(TДT)昨晩も夕方まで雨が降っていたので微妙でした。「1000kmまであと40km」強行突破だ!いけ
2009年05月
TREKチームジャージーどうでしょう
「トレックフォルクスワーゲンチームジャージー」をオークションで手に入れました。新品でたったの3600円!しかも上下セットです。v( ̄∇ ̄)vマウンテンバイカーではありませんがロードバイクのTREKまどん号に合わせたいと思います。よく見るとスピーカーメーカーの「JBL
ロングライドを召し上がれ
ある方のブログに影響され「大観山とカレーと機能回復センチュリーラン」に挑戦しました。爆バカ犬の予防注射のため動物病院に行ったので自宅スタートはかなり遅い 11:10あっ忘れ物。いざという時の輪行袋を取りに戻る。アホ実は江ノ島あたりで携帯電話も忘れたのに気づく。
雨の隙間を縫って
天候が怪しい日には東京電力の雨量情報http://thunder.tepco.co.jp/index.htmlを必ず確認してからポタに出発します。敢えて雨中を走りたくないのが理由ですが、確認したにもかかわらず気まぐれな雨大王様の攻撃を食らう日々が続いておりました。(TДT)昨日は14時ころま
天国に一番近い自転車ショップさん
まどん号のタイヤを購入しました。軽量で乗り心地が良いと評判の「ミシュランPRO3レース」です。何と1本定価7,875円 (/ ゚ロ゚)/わぉ!しかしよく見てください。SALE価格で2本一組9,890円也15,750円→9,980円の36.6%OFFでGETしました!( ̄ー ̄)yニヤリッ東横線の駅からちょっ
「すぴ★すた号」登場
会社のSさんがとうとう念願のロードバイクを手に入れました。「SCOTT スピードスター40」です。(写真右)ご近所のローディーさんの紹介で格安で手に入れたとの情報です。とにかく身近にロード海苔ができたことは大変うれしい限りです!先日、早速乗ってみたそうですが、まと
隧道ファン8 収穫なし偏
新しいコースを開拓しました。環状4号線を大船方面に向かい港南台−洋光台−栗木−R16−横浜ベイマリーナを廻るコースです。今までやらなかったのはこの難所があるからです。相武隧道です。横浜南部を縦断する交通の要所ですので交通量は一日中多いです。また歩道が狭く
潤いのサタデーナイトラン
サタデーナイトラン。とうとうロードバイクの封印を切っちゃいました。次の水曜日のお休みに解禁日を合わせていましたがあの走行感が頭の中をすすーっと走っちゃたんで気が付いたらドロップハンドルをにぎっておりました。汗立ち漕ぎで少し痛みが出て足がくだけそうになるも
隧道ファン7 鎌倉編
鎌倉駅西側のナイトランでした。意外と「トンネル埋蔵率」が低い地区です。まずは市役所通りの3連ちゃんいただけません。興味なしです。お目当ては裏道に入って角を曲がって...不気味な雰囲気が濃くなると必ずいいのがあります。爆佐助トンネルです。これが東側出口この
杖生活の終焉まで...
3年前ニューヨーク、ハドソン川で左足首骨折をしてしまいまして今でも足首カチカチの後遺症が残る杖の上級者です。爆最近は杖の出番はなく過ごしておりましたがあの落車事件依頼お世話になっております。おかげさまでこいつのアシストもいらなくなりそうです。その目安は昨
強風アタック!ポタ会
会社の自転車仲間が集まってポタ(自転車散歩)会をしています。今回は4月8日に続き第3回目です。コースは三浦半島一周にチャレンジです。横浜市金沢区−横須賀−観音崎−浦賀−三浦海岸−剣崎−城ヶ島−秋谷−葉山−逗子−横浜市金沢区の約80km。ツアコンライダーとして皆
隧道ファン6
やっとこちらの趣味も再開です。爆一昨日のナイトランで訪れたのは追浜トンネル群の2つです。最初に皆ヶ作隧道です。適度なしっとり感あふれたいい感じの隧道でした。Goodです。次は梅田隧道です。ここを抜けた場所の方が寂しくて好きですが写真がうまく撮れませんでした。
変なカラダ
うちのバカ犬の散歩にも行けないカラダなのに自転車だけはいっちゃいました。爆再びの船出にぴったりの場所「久里浜フェリー乗り場」までちょっとです。爆上れるはずのない逗子桜山の坂、湘南国際村の天辺、芦名新道越えもムチ入れてこなしました。途中カーボンのCANNONALEの
満月前夜に
昨晩、落車以来5日目でやっと自転車に乗れました!それもきっちりいつもの「秋谷コース」33kmを完走です。今回の怪我は医者に行かずに済みましたが、結局「左腰」の打撲だったようです。左足に力が入らないのはこの所為でした。試運転のつもりでスタート。自転車にまたが
休養中です。
まだ落車のダメージが残っています。左腿の痛さはかなり消えましたが、未だに力が十分入りません。階段の登りが大変辛いのです。(/TДT)/うう明日はようやく天気が回復してくるので自転車もゆっくり開始します。来週の5/12火曜日は会社の自転車ポタ会ですので回復を急がねば