あじこぼたより

自転車もアナログレコードも33回転
それでいいのだ 爆

あじこぼたより イメージ画像

2010年05月

月間1000kmの山を越えました。ハラハラドキドキでしたが、1日を残して越えました。天候に泣き、天候に笑いました。久しぶりに関口牧場でソフトクリーム。本日はマンゴーいつもの整備工場で水色のVWビートルに再会。逗子田越川。河口まで1.5kmいつものコースは事故のため
『千越えのんびりポタ』の画像

朝からそわそわしていました。パラパラきそうな雲が空を埋めていました。今晩は走れるかな?仕事を終えた18時過ぎには雨は降っていませんでした。走れます。感謝です。土曜日の定番コースの一つになった「横浜みなとみらい」に到着折り返して赤煉瓦倉庫横の公園で小休止し
『怪しい空のナイトラン』の画像

TREKまどん号のポジションをいじっています。1年近くポジションを変更していませんでした。今回、最後のコラムスペーサー10mmを上部に移動したのでこれ以上ハンドル高を低くすることはできなくなりました。もともとmadone5.2はヘッドチューブを高く設定された楽なポジショ
『ポジション探しの旅』の画像

そら豆が送られてきました。一箱ぎっしり4kgのそら豆取引先の営業部長のS木さんがらの贈り物です。S木さんは業界で有名な営業さんで、私も大好きな女性の営業さんです。お付き合いはそれほど長くはありませんが私の異常な仕事っぷり気を入っていただき、応援もしてくれた大
『そら豆万歳!』の画像

桜えびを食べられない恨みはこういうカタチで晴らしました。かなり自虐的行為であります。「はじめてのミッドナイトロングライド」夜の走査線じゃあるまいしと感じながら21:25スタートです。実はコースは何も考えていませんでした。あったテーマは「石号初の100kmオーバー
『ミッドナイト・ロングライド』の画像

明日は降水率 80%です。楽しみにしていた「桜えびロングライド170km」は中止になりました。ヽ(TдT)ノこの先も雨が続く予報なので来週は距離が伸びないでしょう。そんな影響で、昨晩はちょっと距離を稼ぎました。京急三崎口駅。京浜急行線の終着駅です。ネオンサインの
『終着駅まで』の画像

23日(日)はロングライドを計画しています。会社のいつものメンバーを「桜えびツアー」へお連れします。昨年のこれをまた食べに出かけます。由比「井筒屋」の桜えびのかき揚げ今年はこのお店のこれが候補です。この定食で1,280円らしい。既に2名様の出発キャンセルが
『ロングライド準備』の画像

栃木の菩提寺で母の十三回忌の法要を済ませた。お経前の講話で住職が母を語った。「スミちゃんはとっても気が強いおかあさん...」あはは、同感です。すげー癖のあるお袋でした。みんな手を焼きましたなあー。だけど、いろいろ教えてくれたお袋です。「損して元取れ」「ど
『おちょちょらの私』の画像

石号のVブレーキ交換です。Anniversaryから約半年もずれてしまったプレゼントです。Shimano BR-F700 Vブレーキ小径車用のリムに合った小さいシューのVブレーキです。デュラ78等のロードバイク用ブレーキパッドが使えるVブレーキが気に入っての採用です。これで石号とビアン
『石橋号にご褒美』の画像

ここは神奈川の激坂の メッカ!?の頂上です。湘南国際村のお隣にある「葉山国際カンツリー倶楽部」側の上り坂です。わずか標高差175m、1.6kmのヒルクライムコースなれど、えぐい坂が詰まっております。足を着かないのがルールですので、写真は下り時に撮りました。こけた訳で
『ミニベロで激坂』の画像

先日の信州峠ロングライドを完走できたことでようやく鎖骨骨折の影響や不安は無くなりました。怪我で運動を長期制限されるとどうしてもそれまで作ってきた筋肉が落ちてしまいます。4年前、足首を骨折して1ヶ月強ベット生活が続いたときにはうつ伏せになって足を膝から折り
『鎖骨骨折卒業で』の画像

信州峠越えロングライドに行ってきました。鎖骨骨折の卒検でもあります。46日間の自転車ブランクを復帰56日目で埋めました!?このコースはハードです。ルートラボで上りの獲得標高は2,404mもありました。「クリスタルライン」をおまけで付けたらおまけがメインディッシュに
『信州峠ロングライド』の画像

「脇道に入ろう」の続きをやりました。下界はGW族でいっぱいだから走りにくいのです。先日の道を下らずに、行けるところまで上ります。お洒落な葉山だってこんな所までは人が来ません。いいぞいいぞあへっ。もう行き止まり?ダートなら更に道があります。給水塔がありました
『脇道に入ろう(2)』の画像

元上司の先輩が教えてくれました。「みんな自転車の奴は怪我でやめちゃうんっだ。」って...私はすぐ思いました。「怪我をして始めた自転車なので、怪我くらいではやめない。」って私の場合、いつも怪我で助けてくれるのが自転車です。歩けないのに自転車のペダルだけはい
『怪我で自転車をやめない』の画像

海岸線の国道134号線の葉山〜秋谷は最も走り慣れた道ですが脇道については知らない道もたくさんあります。本日はコースアウトしてその一本にアタックです。...が、入口から自転車を降りました。どこからでもかかってきなさい!とは言われそうにない激坂です。途中で眺めが
『脇道に入ろう』の画像

↑このページのトップヘ