ご近所サイクルお仲間、六浦っ子さんと休日散歩です。雨は覚悟していましたがかなりやられました。爆スタートして僅か30分で雨宿ピットインマックのお代わりコーヒーで自転車談義などあれこれ。小降りになったので再スタートしました。金沢区、港南区、戸塚区へ進みます。
2011年07月
猫と猫
28日の休日散歩です。スタートしてすぐに猫と遊びました。ちょっぴり触らせていただいたのです。よしよし私は鎌倉へいつもの豆大福を買いに行きましょう。そのあとは西御門の路地散歩です。古い木造住宅と板塀の佇まいが渋いです。ここを通り過ぎての奥の奥まで行きました
BRM723軽井沢600kmDNF(3)
PC3のタイムリミットは15:36でした。到着タイムは14:52なので実際の貯金は44分もありました。想定タイムを大幅にオーバーしたとしてもまだ諦める時間ではありませんでした。体調不良から冷静さを欠いていたような気がします。15:15 PC4軽井沢に向けてスタートしました。でも
BRM723軽井沢600kmDNF(2)
愛知県から長野県へ平谷峠1164mは平均斜度6.4%のかなりきつい坂なので押し歩きの方もいました。自転車に乗ってもほぼ同じ速度なのでいやになります。しかし、本日は調子がよろしいのか足に余裕がありました。( ゚∀゚)アハハ八この峠越えから日差しが厳しくなってきました。早く日
BRM723軽井沢600kmDNF(1)
23日、初600km挑戦の日がやって来ました。子供ではありませんが、ワクワクして寝られませんでした。爆正確には昼寝に失敗しました。22日は「たっぷり昼寝をしてから家を出る。」という理想だけを描いておりました。現実はベッドに横になったという事実をつくっただけで一睡も
723BRM600kmの準備(2)
ああ、12時間後には600kmのスタート(23日0:00)です。絵に描いた餅版「ペース配分」表などを作ってみました。爆PCのリミットTIME1時間前到着を目安に作りました。完走の自信は全くないので何処まで走れるかが課題です。もし11番の野辺山まで行けたなら、のらりくらりと下
シクロツーリスト Vol.3
細身のホリゾンタルフレームのツーリング車をいつかオーダーで作りたいと思っています。ですからどこかの工房にお願いする手順となります。工房選びに参考になる本が出ていました。Vor.1から購入している「シクロツーリスト旅と自転車」最新刊です。シクロツーリスト旅と自転
Cooシャワー
やっぱり犬もシャワーでしょ。玄関から離してやるとバスルームへ一直線のCooです。う〜、お湯入ってらんぞ。あごを載せてじっと眺めています。ひえー、キモチいい。シャワー水温32℃もうオラ出るだよ。ぶるぶるするよ。疲れた。グテ〜---------------------------------
盛夏の富士山
ラジオから富士山がよく見えますと告げておりました。朝も日中もお日様はギラギラ度フル稼働中でした。 とてもお外へ出る勇気は出ませんでした。 16時ごろ、ではでは盛夏に現れた富士山でも拝みに参りましょう。とお散歩に出かけました。忘れて進入しましたが夏の葉山は観光
初めてのDNF
山岳ブルベお見逸れ致しました。私などがトライできるレベルではありませんでした。(T_T)スタート地点 宇都宮森林公園駐車場 スタートは7:00朝4時ころ着きました。とうとう1時間しか睡眠を取れませんでした。スタート直前「あじこぼさんですか?」え?えっ、そうで
400km認定メダル到着
バーミリオン(辰砂?)のメダルが200km山岳ブルベの前日に届きました。ピカピカメダル!( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ブルベカードに認定シール。初400kmは22時間57分でした。明日は成功イメージを持ってまいります。---------------------------------------------
716BRM山岳ブルベの準備(3)
ベアリングが入荷しました。ホッ1個 5,000円也。コーギーさん、皆さんの御好意により3,000円のサービス券を使って1,399円でした。感謝!タケコプター上がおNewです。爆廊下でヘッドを組み上げました。やっぱりスルスル、ハンドルバーが動きます。( ̄ー ̄)ニヤリッ板目が長い
716BRM山岳ブルベの準備(2)
参加受理証が届きました。とっても親切なAJ宇都宮さんです。eメールと葉書でのダブル案内で安心です。参加受理証の葉書とヘッドセット?まどん号のインテグラルヘッドセットです。メーカーはCANE CREEK。実は400kmブルベあたりからハンドリングに微妙な違和感がありました
Ya!夏が来ました。
夏ーです。爆ご近所の夏祭り風景。日本の風景。夏の空が広がります。雲がでっかいです。湘南国際村から西の相模湾を見下ろすと、山の延長線に江ノ島がくっついています。こちらから見ると伊豆大島もくっついて見えます。本日は日差しが強くてサイクリングには毒ですが、アー
梅雨明け上弦の月
7月9日、梅雨明けでした。夜はひんやり上弦の月。荒崎でUターン、佐島経由で帰ります。日付が変わる頃、オレンジ色の月に熟れておりましたとさ。------------------------------------------------------------------7/9 ナイトラン 荒崎コース 石号走行距離 53.6km