ビアンキミニベロ9のブレーキレバーはCane Creek ケーンクリーク SCR-5 ブレーキレバーを愛用しています。どこかで聞いたことがある出だしです。爆お気に入りのGumのフードはこのような輪ゴムタンカラーであります。レトロな感じがぐいっと出ます。9000km近く使い込んだフー
2011年10月
軍資金授与
入社30年の表彰式がありました。よく30年も耐えたものです。爆こんなものをいただきました。祝金の半分を奥様にあげるつもりです。半分はクロモリツーリング車の計画軍資金であります。30万円?ご想像におまかせします。あはは----------------------------------10/27 ナイ
名古屋お仕事行
日帰り名古屋出張であります。6月出張と全く同じ場所と時間なので安心して出かけました。東京駅8:50発 のぞみ19号自由席は空いておりました。車内で自転車のお勉強です。爆出張の移動時間は有効に使わなければならぬのです。会場にいた有名なMおじさんです。あはは、体型が
休日連ライド(2)
土曜日散歩から保土ヶ谷へ散髪行。帰りはのんびり横浜港に廻りました。横浜ベイブリッジ松田優作の中野刑事(「俺たちの勲章」古っ!」)が出てきそうな重い雰囲気でした。刑事なのにいつも港でデートしていた税金泥棒の愛すべき刑事です。爆大中小の舟がつぎつぎに入ってき
DURAのリアメカ
ビアンキミニベロ9のリアディレーラーはシマノ RD-4500 TIAGRA 9Sです。性能的には特に問題はありませんが、微妙にガンメタの銀色が気に入らないのです。せっかくシルバーに拘ってきたので問題解決をたくらんでおりました。しかし、上位機種のULTEGRAの9Sシルバーはもう生
フレームの点検
午後半休で病院に行ってきました。最近、週二日の立ち仕事で足首に痛みが出ておりました。私の左足首(フレーム)は骨髄炎という治らない病気です。2006年の骨折手術から感染症をおこしました。最悪の場合、廃骨といって骨が死んでしまう病気です。今回のレントゲン撮影では
休日連ライド(1)
休日が土日にくっついてから記事のアップでもくっつきすぎて苦労します。爆ああ、平日絡みの休みに戻りたい。土曜日散歩からです。本日のテーマはじっくり路地散歩です。逗子の町を探索しました。まずは謎の「山の根」という地区の行き止まり道を怪しく突き進みました。こと
シクロツーリスト Vol.4
危ない本が出ておりました。爆Vol.1から購入している「シクロツーリスト旅と自転車」の最新刊です。特集は「林道ツーリング」!とっても魅力的な特集です。山間部のダートを走破するキモチはどんなものだろうかと思いが膨らみます。最近yajirobeさんが行ってきた奥鬼怒林道も
穴場散歩
京浜急行が発行する京急のまちマガジン「なぎさ」という小冊子があります。(バックナンバーもここで読めます。)2010年10、11月号の「秋の三浦半島ウォーキング」には芦名の青い壁の家を目印に登れとありました。だったら行ってみようと思いました。富士山がドカンと見える
オータム乗鞍行
乗鞍高原で朝を迎えました。5:39 三本滝レストハウス前駐車場の夜明けスタート地点であり、クルマのデポ地です。標高1800m前日の21:40自宅をスタートして4時台に到着しました。真っ暗な空には星がたくさんありました。気温0℃!地面には霜柱!寒いです。7:00 乗鞍エコーラ
乗鞍へ
明日は乗鞍に行きます。乗鞍高原〜安房峠〜白骨温泉大周回コースです。距離は75kmと短く、獲得標高は2532mです。メインは乗鞍エコーライン。20kmで1260mを紅葉の絶景風景を見ながら上ります。続くダウンヒルは1410mもありますから、比較的イージーに感じます。ツールドフラン
謎のヘッデン
無念のヘッドライトの記事から僅か3日後の10月1日土曜日。何故か新しいヘッドライトが届きました。代金をお支払いしていないのに、愛用していた同じBlack Diamond 「Gizmo」が送られてきたのです。とても不思議です。パッケージから出すと...おお、同じボディーにグラフィ
自転車 de お茶会
荒崎「夕日の丘」でお茶会をしました。お茶のセットはフロントバッグに入れて、リアに積んできました。爆バッグはBROOKSサドルのバッグループでバンド固定し、NITTOのリアキャリアに載せたらぴったり合いました。モンベルのフロントバッグは本来のフロントでなかなか変です。
鬼門の9月
9月から突然仕事が増えて心身ともやられまくっております。爆増えた仕事は11月までの短期ですが、夜の生活(ナイトラン)もきびしい体調の日が出て来ました。ヽ(TдT)ノそれでも9月最終日、YBマリーナで月間走行距離1000kmを突破しました。終盤台風のあと、お天気が保ってく