19:35 自転車屋に寄って帰宅したら玄関ドアが普段よりもっこりしているのが見えました。おお、ツバメがいっぱい!5羽の団体ご一行様ピットインの図今晩のナイトランはお休みにしようかと思いましたが、コメントのご返事を書いていたら自転車に乗りたくなりました。爆23:39
2012年06月
ペダリングと足首
私の左足首は2006年5月のNYアクシデントのあと不自由な足になりました。約5ヶ月半の入院と2回の麻酔手術を体験しました。足を「切断」かも?という厳しい時期もありました。一日2万4千円の新薬も連続投与しました。不自由になった原因は骨折ではなく感染症です。いわゆる後遺
水辺のお散歩
湿度が高くてカラダが動きません。ヽ(TдT)ノけだるい午後のお散歩コースは気分転換優先コースにしました。笹釜道路を北上して栗木を左折。峰入口から竹林が美しい里山を抜け、瀬上市民の森に上っていきました。天辺の尾根道に出ました。見下ろすと緑の隙間から瀬上池が見え
STI生還!
会社帰りの電車の中でメールを受信しました。行きつけの地元自転車店COGGEYからです。ケーブル切れでクラゲタイコを飲み込んだULTEGRA 右STIがシマノの修理から戻ってきました。完璧に治っておりました。うれしいわーん!よーく見るとメカ内部のグリスアップまでされています
ホームにて
5万㎞...ではありません。お取引先へ名古屋出張です。昨日の台風の影響で朝方の東海道山陽新幹線は25分ほどダイヤが乱れておりました。袋井付近の車窓からAJ静岡のスタート・フィニッシュ地点が見えました。昨年7月、600kmに初トライした地です。あのナイトスタートはきつか
5万km突破ナイト
自転車生活4年2ヶ月後の昨晩、走行距離が5万kmを突破しました。( ̄ー ̄)v4年分の棒グラフはこんなものです。走行1107日分の棒 長いの短いの...隙間も詰またり空いたり...全部繋げると50,034kmになりましたとさ。石号 21,783kmまどん号 15,817kmミニベロ号 11,784kmその他
石号ロングライド
石号は中国製石橋なんちゃってクロスバイクです。2002年製ゲンツキインシュウンテンハンセイ4マンエンツウキンバイクともいいます。爆2008年4月からナイトラン専用機として復活しました。本日はそんな石号の花道ライドでした。実は本日、会社の自転車部活デー(ロングライド
ツバメとメカトラ
ツバメが毎晩訪問するようになりました。玄関ドアの柱の上がお気に入りのようです。ドアを開けてもじっとしています。朝3時頃には出勤、夕方7時前に帰宅しています。ツバメのお宿なのかしら。昨晩はもう一羽来ていました。14日のナイトランでメカトラです。右STIのシフトケ
蛍
近くの瀬上池から流れる小川には毎年ホタルが乱舞します。昨晩は奥様と娘夫婦と一緒に「蛍」を楽しみました。しげちゃんの手の平で光るホタル ふわっと光ります。ぴかっとなかなかカメラでは撮れません。肉眼ではたくさん楽しみました。あははまた来年も会いに来ます。-----
ミニベロいじり メンテとハンドルセット交換
ミニベロのハンドルセット交換とメンテ。ハンドルを抜いてばらしていきます。普通に汚れていました。フォークを抜いてシールドベアリングでした。ワンをきれいにしてベアリングは外部の清掃のみグリスを載っけてサッパリ?この後、ブルホーンセットに交換して終了でしたとさ
600kmの切符
BRM707千葉600km茂木にエントリーしました。定員120名の枠があるので慌てなくても良かったものの、やっぱりこれだけは外せないのであります。昨年のBRM611千葉600km茂木は大雨でDNS、午後に雨が上がってオーマイガー(/TДT)/とほほ今年はリベンジなんです。カァ〜北半分は全
阿部倉ルート
オオキンケイギクに埋まったミニベロ9土曜日は「大楠山裾野じっくり路地裏散歩」がテーマでありました。上山口−湘南国際村地区は定番棚田コースなのですが、木古葉−阿部倉地区の潜入は未開でした。ラブホテル入口の次の路地からスタートです。不動滝入口 クルマがバックで
5月の自転車生活
5月の走行距離は1,100kmでした。何と言っても512比企丘陵オフは楽しかったし...(taboomさん撮影)519鴨川・犬吠埼400kmブルベでたっぷり走しったし...PC2到着!誰だすこのオヤヂ。内浦山県民の森登坂中(AJ千葉サイトの画像)そんな5月をこんな顔で表現してみました。にやけ