あじこぼたより

自転車もアナログレコードも33回転
それでいいのだ 爆

あじこぼたより イメージ画像

2012年11月

とうとう奥の手を使ってしまった。月間1000kmまであと32kmで達成なのに、ああ無情な雨が落ちてきました。30日は後輩の送別会出席のためラストナイトなのであります。達成のために冷たい雨の中を走る勇気はありません。そんな時のためまだやったことがないあの手を使うことに
『執念のトンネル走』の画像

朝散歩の写真が残っていました。金沢八景 夕照橋から平潟湾まだアタマがぼーっとしている。富士山のアタマもぼーっとしているのだろうか?八景島に朝日がきらきらシーサイドラインがすいーっと横切りました。午後に今月2本目の親知らず抜歯でサイクリングもお酒も風呂もだめ
『日曜日の朝』の画像

六浦っ子さん、S先輩様ありがとうございます。パナソニッククロモリロードフレームは本日、復活して発進しました。この自転車は「ラ・フランスP号」、略してP号とします。びしっ改めて紹介します。今年の7月、ご近所サイクリスト六浦っ子さんからフレームを譲っていただきま
『ラ・フランスP号発進』の画像

つまらない話しです。7月7日から7月8日にかけて走った超ロング600kmブルベは、思えば4ヶ月前のことです。しかし未だ認定ブルベカードとメダルが届いていません。( p_q)エ-ン5月の400kmも4ヶ月かかったし、今年はいったい何があったのだろう?焦っていたら、こんなお知らせがあ
『届かない金メダル』の画像

ピー、ピッ、ピー、ピッ比企丘陵に響くおばあちゃんのホイッスル。幻聴でしょうか?あはは451のミニベロ、Makoさん主催のオフ会に参加しました。始めての「213比企丘陵の一日」。続く「512比企丘陵あこがれの地」、「その2」.そして今回は晩秋の「どろんこ比企丘陵」でした。
『比企丘陵どろんこツアー180km』の画像

雨が降る前にクロモリロードの毒味味見をしました。たった3kmのデータですが、ポジションと問題点を発見しました。すぐ修正です。これで良ければ完成です。この後、雨が降ってきて試走その2はできませんでした。午後は一生懸命バーテープを巻巻しましたとさ。--------------
『クロモリロード試走3km』の画像

フロントフォークのメンテです。フォークコラムは結構錆びていました鉄火巻きはさび抜きでお願いします。爆ヘッドパーツをクリーニングあじのひらきパーツはおまけです。爆デュラグリスをぐにゅっと。クロモリフロントフォーク 680gシマノのブレーキアウターケーブルを注文
『クロモリロードつくり(6)ラストメンテ』の画像

ぽつりぽつりと始まって湘南国際村。頂上の給水池珍しくバックパックを担いでいます。中身はレインウエアでしょう。雨に煙る、煙の上がる子安の里関根御滝不動尊雨が降っても大切な給水ポイントです。下山の頃は本降りでした。空の下はグレーの海です。レインウエアがあれば
『雨散歩と美しい来訪者』の画像

今は昔休憩の時に外そうとしたらパキっと。。RAMマウント割れてしまいました。あれっ?ブログお友達のあの方と同じではないか。爆このRAMマウントはどうも扱いが繊細なようで同じように壊れるという症状がございます。4本の爪の一つが簡単にポロッいってしまいます。もし導入
『GARMIN Oregonマウント』の画像

本日は土曜出勤の代休日でした。午前中は成人病検診でバリウムを飲んだので快調です。爆せっかくの平日休日だもの、そうだ鎌倉行こう。大人の休日倶楽部!雪の下で豆大福を買って妙本寺へ美しい木彫を見上げてドンと本堂へ 今日は人が猫がいないなあ光と空気に暖かみがあり
『平日の鎌倉』の画像

早朝散歩に出ました。5:48 七里ヶ浜の朝焼け江ノ島へ釣り人で賑わう灯台前デッキ富士山と月帰り道は朝日を浴びて見ているだけでカラダがぽかぽかしてきます。帰り道、あるガレージにMINIジープが停まっていました。あはは、かわいい。------------------11/4 朝飯前散歩 
『朝飯前に』の画像

ぐぐっと進みました。主要パーツは全て揃いました。まず品違いだったチェーンホイールセットが届きました。悩み抜いてチョイスしたSugino XCD801D IDS24アウター48T、インナー34T、クランク長167.5mmのPCD110mmのコンパクトクランクです。インナー34T以外初めて使う歯数とク
『クロモリロードつくり(5)追い込み』の画像

10月31日はハロウィンだそうな。奥様からこんな写真が送られてきました。あははやっと撮ったらしい。Cooのハロウィン仮装でしたとさ。------------------10/31 ナイトラン 夏山・能見台コース ミニベロ号走行距離 20.3km平均速度 17.8km/h走行時間 1時間09分ぎりぎり月
『Cooのハロウィン』の画像

↑このページのトップヘ