あじこぼたより

自転車もアナログレコードも33回転
それでいいのだ 爆

あじこぼたより イメージ画像

2013年01月

夕食を食い過ぎてしまった。うっぷでは消化促進ライドにお出かけです。芝生公園のお月見坂多め、重いギア多用で足が回せない言い訳をします。あはは1000km突破まであと2日で30km。りーち------------------1/29 ナイトラン 変則ツールド金沢区コース 石号走行距離 34km平
『満腹ナイトラン』の画像

数日の強風が嘘だったように穏やかな日曜日。今日はハイテンブルー号とランデブーでした。荒崎夕日の丘で14:30 ご近所自転車人、六浦っ子さんと京急六浦駅で待ち合わせ。爆六浦っ子さんはインフルエンザ感染で一週間静養されていたとのことです。ではでは先行してもらいまし
『冬日和行』の画像

続きはこれが目に焼き付いて.....あははPaul Funky Monky Frontアルミ削りだしのパーツで存在感があります。ヘッドパーツと干渉しないから余分なスペーサーを入れないで済むし、突きだしと十分な首下がりでラインの余裕量が大きくなってナイスです。これも課題はお値段!あ
『かんち化・続』の画像

手をかけないポリシーで貫てきた石号ですが、やっぱり長く付き合ってくればそれなりのヨクが出てくるものです。ニンゲンダモノ先日、このフロントアウター受けを入れてカンチブレーキ化を図りましたが見事に撃沈しました。納得できない理由は二つです。①ブレーキ性能と見た
『かんちブレーキ化けいかく』の画像

夜の自転車BRIDGESTONE CROSSFIRE C4000 石(橋)号が4年10ヶ月で走行距離25,000kmを越えました。一ヶ月平均431km!いわゆる主要機です。故障なしの頑丈無比な男っぽい自転車だと感じます。またタイヤ摩耗が極端に良好でエコ自転車ではないかと思うほどです。現在のタイヤ
『石2万5千km』の画像

或曇った冬の日暮れである。私は横須賀発上り二等車の隅に腰を下ろして、ぼんやり発車の笛を待っていた。これは芥川龍之介『蜜柑』の冒頭の一節であります。その碑が建っている公園があります。JR横須賀線のすぐ脇です。JR横須賀線と国道16号線に挟まれた小さな吉倉公園文学
『蜜柑』の画像

TOEI フロントブレーキアウター受けをセットしました。Good!です。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \なんて美しいんだろう。ビョウキダモノヘッド小物一式の高さ変動は僅かマイナス2mmでしたがアウターエンドの位置が約15mmも下がりました。yahhoooo!それによりブレー
『ミニベロいじり(21)』の画像

同時に二つのパーツを買いました。カネゴンのお腹がふくれないほどお安いパーツです。ソレゾレセンエンイカあははどちらも同じ機能を果たします。TOEI フロントブレーキアウター受け アウターカップ付き 実測14g(本体のみ)ビアンキミニベロ9のごついアウター受けをシン
『両手に花を』の画像

サイクリングに出かける頃、ご近所自転車人六浦っ子さんからスマホにお誘いのご連絡がプルプル。ミニベロ散歩の予定でしたが、P号のお披露目のため連日出動になりました。六浦っ子さんは新投入銀色ダホンで登場です。試乗しましたが結構スムーズに走ります。本日の目的地は後
『オヤジの工場見学』の画像

三浦半島の東沿岸は東京湾です。本日は東京湾沿いを散歩しました。三浦海岸夕日は半島の上に落ちます。途中、横須賀港ヴェルニー公園で潜水艦を見ました。燈明崎にも立ち寄りました。奥の建物は江戸時代の灯台レプリカです。ここで地元の年代物スポーツ車オジサンと自転車立
『東京湾南下』の画像

寒い朝でした。バケツの水に氷が張っておりました。今朝は古い縁台を電動ノコでカットしました。焚き火の準備ともいいます。パオから出てきたバカ老犬Cooが「それ、おら食うだ。くれくれ」といっています。アホーあげません。------------------1/4 仕事始め+新年会オフ走
『庭の風景』の画像

まずは初詣です。神社ではありません。あはは2013年1月1日 湘南国際村給水塔のパノラマ図青空で静かでキモチが良いです。このあと50分で日没を迎えますがバカ老犬Cooの夕散歩に帰ります。VIVA 真鍮サウンドベル大晦日、taboomさんのぴかぴか写真にどきっとしたのでお正月の
『2013走り初め』の画像

本年もどうぞよろしくお願いします。
『新年』の画像

↑このページのトップヘ