日曜日 長浦港この海の周辺には、明治から戦後にかけて旧海軍施設など「近代化遺産」が多く残されています。日本の近代化に貢献した産業・交通・土木に関する建造物や構造物を「近代化遺産」と言うそうです。錆びついたガントリークレーンレール上を移動可能な構造を持つ門
2013年04月
黄金週間の初日
土曜日 世間はGW初日です。私は15時までの時間制限で三浦半島をぐるっと走りました。お久しぶりの快晴ライドです。うきうきと半袖ウエアを出して10:45スタート。野比海岸東京湾は海の色がきれいでした。対岸に千葉県鋸山が見えます。天気が良いとカリフォルニアです。爆途中
こちらもラーメン
今日は遅い昼食にこってり味噌ラーメン。横浜関内「来々軒」の味噌ラーメン800円+大盛100円+半ライス(無料)うっぷ!おかげで夕食が浮きました。あははお値段強気のサッポロラーメン店です。ネギガタカクナイカネ?爆会社に極近なので昔から良く好きで食べてました。泥酔
決まった!
ドンピシャ!DURA-ACE SP-7410シートポストに交換したパナロードバイクP号はずっとポジションが決まらず苦悩の日々でありました。昨晩、サドルを8mm後退させたらBerry Good!これなら200kmロングライド(ブルベ)も大丈夫です。誰かBRM608千葉200km(太子)ごいっしょします
雨上がり
土日は冷たい雨。そして真冬の寒さでした。日曜日昼過ぎに長い雨が降り止み、路面が乾きはじめたのは15時を回っていました。気温12℃ですから冬支度でサイクリング出発です。激坂を上っていったら案の定行き止まり。武山を臨むロケーションだったので許しましょう。ヤマフジ
夜の大の字
今週の夜は風ばかり。風を避けていては自転車には乗れませんが、こうも多いとうんざりです。横浜ベイサイドマリーナの海辺の広場この幅の狭いスロープを通過するのがお気に入りです。23:00 ぱっと照明灯が半分に減灯されました。あああとコンクリートの地べたに大の字に寝る
近くに行きたい(3)
日曜日黄昏の工場街。人の気配が無く時間の止まった独特な雰囲気があります。ここは横須賀深浦湾沿いの工場街です。新旧の建物、設備がモザイク模様のように佇んでおります。古い工場窓のスクエアガラスと何やら赤錆びた大きな丸い蓋が印象的な建物です。ぐぐっときます。コ
ビールとピッツァの夜
雨のブルベでドロドロに汚れたまどん号は、時間をかけて丁寧に掃除してあげました。スプロケット、リアディレラー、チェーンは取り外してパーツクリーナーで洗いました。タイヤを外してホイール内の水の侵入もチェック完了。リアブレーキパッド交換もともと摩耗していたので
近くに行きたい(2)
今日は朝8時から南大沢で直行お仕事でした。ゴジオキデネムイノデスそんな時はいつもより1時間半早く退社することもあります。帰宅して明るかったのでちょこっと散歩に出かけました。まず行きつけの自転車屋を冷やかしてから帰路は変則コースを舐めるように徘徊しました。夕
近くに行きたい
日曜日は爆弾低気圧の影響が残って一日中強風でした。南風の日は相模湾は砂嵐だと思います。なので地元東京湾金澤の海へ。六浦の関東学院大学キャンパス横浜市金沢区には大学が二つあります。もう一つは横浜市立大学です。夕照橋野島に渡る橋です。野島の展望台に上る坂の途
BRM300kmリザルト
BRM330卒検300kmのリザルトがもう発表(4/3)されておりました。早っ!エントリー59人、出走48人、完走40人(完走率83%)でした。 私はヘロヘロの19時間46分でビリ3でありました。あははゴール時間の分布を見てみると、18〜19時間台に23人と集中しています。やはり難関コー
クロモリロードつくり(7)
パナソニックロード P号のシートポストを交換しました。Shimano SP-7410 DURA-ACE (生産終了)探していたシートポストをGETしました。中古ですが大きな傷が無く状態はかなり良いです。このシルバーの肌に惚れたのです。ヒヒヒ先日ご一緒したみだめさんのBreezer Venturi
SRダブルメダル
4月4日のナイトランで走行距離6万kmを突破しました。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \そんな日に首のないYonda!が首を長くして待っていたSRメダルが届きました。爆同一年内(1月〜12月)にブルベの200km, 300km, 400km, 600kmを完走すると、この世界ではシューベル・ランド
330卒業検定300km(2)
強烈に寒いダウンヒル!柳沢峠の茶屋で暖かい食事をとも思いましたが、次のPC2まで50kmありますし甲府盆地を脱出する重要な上りへのアドバンテージを作りたいと先を急ぎました。甲府側は完全ドライ路面でキモチ良くダウンヒルできますが、とにかく寒い。それが20km続くのは拷