あじこぼたより

自転車もアナログレコードも33回転
それでいいのだ 爆

あじこぼたより イメージ画像

2013年05月

NHKのゆるキャラではありません。爆ParkTool CC-3.2 チェーンインジケーターです。びよーんと長いです。輸入元メーカーの説明文:簡易タイプのチェーンチェッカー。 チェーンの伸びを0.5%、0.75%で簡単にチェックでき、スピーディーな作業が可能にな
『測定器どーもくん』の画像

比企丘陵を走ったブリヂストン石号ですが、その時の洗車で気づいたのがリヤハブのゴリゴリでした。骨折の不自由で洗車ができたのは骨折6日目、このゴリゴリメンテが13日目でありました。ホイール交換からまだ7ヶ月3000kmですがバラして診断とグリス交換。やっぱりゼンゼン汚
『リハビリメンテ・準備』の画像

フレーム破損13日目週一の診断に変化無しの図バンドマンを継続します。また来週。つまらん!8:15 病院着再診受付機の整理券 33番整形外科受診番号 19番会計番号 66番何故かぞろ目が多かった。ふむ10:45 自宅着
『フレーム修繕中2(3)』の画像

口コミで使いたくなったNASKALUBという潤滑剤。どーんと1L缶が届きました。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \yajirobeさん⇒Makoさんの経緯から、そろそろ導入しようかと考えました。【メール便送料無料】少量携帯タイプ超極圧潤滑剤NASKALUB (ナスカルブ) 20mLしかし
『ナスカルブ1L』の画像

フレーム破損6日目5/18変化ありません。痛みが続かなければこのままバンド固定治療です。土曜日担当は別の医師でした。鎖骨バンドを最大に締められで本日の診察終了。ううーキツーイヽ(TдT)ノドロドロ石号午後、天気が良いし、することもないし、痛みも和らいだので比企のド
『フレーム修繕中2(2)』の画像

フレーム破損3日目5/12の休日診療で来た磯子の病院で鎖骨骨折と診断されました。鎖骨は地滑りしたような斜めの形状で折れており、持参の鎖骨バンドで固定して帰宅しました。今後の治療は地元の左足首を診てもらっているY病院でするつもりでした。翌日、Y病院に連絡したところ
『フレーム 修繕中2(1)』の画像

またすばらしい比企丘陵オフへ参加しました。恒例の大榎といぼ地蔵様へごあいさつ風景参加者は主催のMakoさんと、Koba58さん、taboomさん、heroさん、乾し肉さん、Mako10さん、メッセンジャーさん、私の8名でした。皆さんここを走るとニコニコとドロンコのプレゼントがもれな
『新緑の比企丘陵オフへ』の画像

Makoさん主催の比企丘陵オフの早朝、ちょこっと峠を走ってきました。あの笠山を目指して参考にしたのはMakoさんのこの記事でありました。あの物件も見たいし....3:40 自宅をクルマでスタート前日の雨はまだぽつぽつと降っていました。5:40 道の駅おがわまち 雨上がりの朝
『朝の七重峠』の画像

少し前のお話しです。行きつけの自転車店コギー金沢文庫店さんからGWキャンペーンの連絡がありました。期間中、1050円以上のお買い物で毎日500円クーポンが使えますよーです。4/28 シマノ BR-9000 R55C4ブレーキシュー 1127−500=627円4/30 bm サイクルスター バック
『500円クーポン』の画像

6日から出勤なのでGWは終了です。5日ご近所自転車人六浦っ子さんとサイクリングをご一緒しました。18:16 夕日シルエットの六浦っ子さん14:00 室の木公園で待ち合わせ「どこ行きましょうか?」結局、近場をいろいろ走ってからぼちぼちとなりました。六浦っ子さんはベイスタ
『GW終了』の画像

続いてミニベロのサドルバッグに使っているモンベル(montbell) サイクルフロントバッグを改造しました。六浦っ子さんにいただいた目玉オヤジライトのホルダを作りたいと常々思っていました。ライトホルダはGilles Berthoudの改造で作ったパーツをそのまま流用できそうです。
『モンベルフロントバッグ改造』の画像

憧れのGilles Berthoud GB86を使い始めて5ヶ月程です。新品のハリが落ちて良い味が出てきました。記事1(Gilles Berthoudのフロントバッグ)記事2(NITTO F-16)記事3(フロントバック対策)しかしバッグサポーターに載せた底面の両サイドが落ちてへの字に変形してきました
『Gilles Berthoud GB86改造編』の画像

BRM608千葉200km(大子)にエントリーしました。大洗海岸をスタートし、海岸線を65kmも北上してから大きなアップダウンの続く内陸部へ入り袋田の滝の太子町へ向かいます。そして久慈川と水郡線に沿ってなだらかに南下します。ラストは那珂川左岸で大洗海岸ゴール。予測獲得標
『200kmブルベエントリー』の画像

↑このページのトップヘ