逗子海岸の夜です。今夜もとても静かな海辺です。秋から冬の季節は寂しいほどです。しかし夏場、特に海水浴の季節この周辺は別世界になってしまいます。毎年その世界を見たくないので絶対海辺には下りません。私みたいに離れて住んでいる人は近寄らなければヨロシイでしょう
2014年01月
雨中夕日
大阪女子マラソンのコーフン冷めぬうちにサイクリング出発です。その時間になると急に空気が冷えてきました。逗子、葉山方面へ...葉山公園明るい空はこれだけでした。逆の西の空はとてもアヤシイのです。佐島に着く頃、やっとお日様が出てきました。しかしこれから向かう湘南
ふらっと観音崎
まだ体調がイマイチなのでありましたが午後のサイクリングは行きました。坂は登りたくないのでフラット基調で行ける灯台まで。ふらふら寄り道で観音崎フツウは20km圏内の地ですが25kmほどで到着です。廃墟走水隧道この交差する鉄路は戦争遺跡保存してほしいなぁと通過の図。
ヒラメのアップグレード
ヒラメポンプヘッドの話しです。爆導入以来、空気入れが楽しい儀式に変わって約4年が経ちました。故障無しで活躍しています。しかし導入時オプションの純正ホースバンドをケチって銅線でグルグル縛っておりましたがいつの間にか切れてるじゃん。じゃあホースバンドを潔く購入
雲がない世
一昨夜、地縛霊が腰に乗ってきました。だから今日はご返却にやって参りました。爆返却地は雲がない世でした。お客様ここで降りてくれますか。1/17の月夜サイクリングで突然の腰痛が来たのです。恐ろしく頑強な腰が一晩で重ーくなりました。コレハイカナルコトデアロウカ?翌
肉抜き(3)完結( ̄‥ ̄)
できた!肉抜きサウンドベル ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \まだ粗削りのままですが、そこがナントナシよかばい。出べそも少しだけヤスリを当てて切れ込みを入れた椎茸風にしました。あははしかし、こんな異形のベルがベルの機能を維持しているのか?音が鳴るのか
あの子を探しに
六浦っ子さんの記事の猫に合いに地元をうろうろしました。こんにちは。やっぱりここに居たんですね。ヨシヨシ、少しの時間遊んでくだされ。どうやらこの小さな神社を守っておられる猫さんのようです。海沿いの工場街にて。チェレステカラーの大シャッターの前で長浦湾の工場
油壺
ある方のブログ記事にココロ動かされ油壺に行きました。「縁石にペダル"ちょん掛け"してるので、撮影が終わるまでドキドキ。」そうだドキドキに行こう。そのドキドキシーンの再現です。ちょっとバランスを崩せばP号はドボン号になっちゃいます。(((( ;゚д゚)))ひぃこの撮影を
肉抜き(2)
毒キノコではありません。ベルです。爆肉抜きする部分を油性マジックインキで描きました。それを六角ナットにねじ込み、ホビーバイスで固定しました。電動ドリル登場2mm→3mm→4mm→5mmのドリルピットで穴を徐々に広げ、上に8個、下に8個合計16個の穴ポコを空けました。ふぅ
肉抜き(1)
新年、大変美味しいサーロインステーキを食べました。マンゾクどうやらベジタリアンになる話題ではなさそうです。爆実はアルミベルを向こうの様な骨皮筋右衛門ベルにしてみようかなとずっと思っていました。いわゆる軽量化のための「肉抜き」です。その前にオマエの腹の肉を
初日の出
2014年初日の出奥様と近くの公園に初日の出を見に行きました。ここはご近所の方達が大勢集まる日の出スポットです。今年は雲が少なくキレイに出てきました。今年も良い年でありますようお天道様にお願いしましたとさ。びしっ------------------12月の自転車生活走行距離は855
新年
今年もどうぞよろしくお願します。