やっとお休みの日。6日も自転車に乗らないとココロが空いてきます。なーんも考えずタイヤの向くまま、キの向くまま。充電走行とも言う。爆しんなせばすてい真名瀬バス停っていう空間は広大でした。舞台裏でここに来るだけでも意味がありそうな展開でしょ?葉山公園から長者ヶ
2015年05月
50g増強パナモリP号
快晴の5月30日朝、調整完了。左右クランク部のみ新品交換だけで元どおりになりました。メーカ負担で費用0なのが助かりました。このまま試運転に行きたいところですが、これから仕事です。ヽ(TдT)ノタスケテクレー爆
P号不定期メンテ
パナモリP号のクランクを修理品に戻します。でも折角だしボトムブラケットやらリアディレーラーなどいろいろ外してメンテ&クリーニングしましょうね。ボトムブラケットはコリコリするのであと1000km乗ったら交換しましょう。ジカイハセラミックタマイッテミヨウカスバル360で
反省会
土曜日のサイクリングは反省会。湘南国際村に登ってひとり反省会。爆行きつけの自転車屋でブツを注文後、金沢八景をスタート。アサリ採りの人があちらこちらに出没中でした。トレテマスカー本日のテーマは地元反省会。六浦っ子さんはお仕事で不参加でした。東芝工場前長浦湾
直りました!追記
修理で戻った右クランクは壊れたクランクと変更点がありました。修理後 545g修理前(購入時写真)では520g修理後修理前(亀裂有り)シャフト本体、取り付け部、左クランク取り付け部が明らか前のパーツと違います。どうやらシャフトが肉厚になっているようです。プラス5gで
直りました!
クランクがメーカー修理から戻ってきました。スギノエンジニアリング様感謝です。クランクトラブルの経緯早っ!5/15(金)メーカーHPの「お問い合わせ」欄に下記の質問を送信しました。ご質問(フリー) : (株)スギノエンジニアリング 御中修理についてお尋ねします。XCD801
林道浅間山線ツーリング
代休の木曜日、深夜の豪雨と雷で5時には目が覚めた。でもまた眠りに落ちたりウトウトの朝でした。ツーリングのコース決定や準備も朝食後。まったくいい加減なものです。100kmオーバーで未走行コースをインスタントに作り10:18スタート。行き先は丹沢大山の麓から入る林道浅間
517逗子古墳コーフンサイクリング
451のミニ:ベロ@Makoさんが海にやって来た。ヤァ!ヤァ!ヤァ!あはは比企丘陵から遠い逗子葉山の海にようこそ!地元はご近所サイクリスト六浦っ子さんが応援参加してくれました。感謝!スタートは9:00湘南国際村頂上ロータリーです。8:15?にはすでにMakoさんが到着しており
クランクトラブル
最近パナモリP号の左クランクあたりからカチンカチンという微音がしていました。原因はクランクを押さえるプレッシャーボルトの緩みでした。きっちり締め込んで完了と思っていたら先日の70kmサイクリングの半ばでもう緩みが出てきました。ん?そこで密林帝国からLOCTITE ね
【翌日順延】逗子古墳コーフンサイクリングのお知らせ
気になっていた土曜日は以下の通りお天気がよろしくありません。ヽ(TдT)ノ急ではありますがお天気回復の翌5/17(日)に順延といたしますのでよろしくお願いします。参加は現在Makoさん、六浦っ子さん、私の3名です。順延「古墳コーフンサイクリング」のお知らせ------------
ソーダ水の中へ
台風一過!本日は奥様の付き添い用事のため休暇を取っておりました。屋上レストランで三浦半島を見ながらクリームソーダの待ち時間。ソーダ水の中はユーミンでした。爆しかーし、入口前のメニューが360円なのにテーブルのメニューは460円!100円増量?サキダロバーロ月曜日は
レイジーダッシュ
先週の木曜日、医師から腰部脊柱管狭窄からくる座骨神経痛の症状と太鼓判を押されました。爆ローカによって腰骨の隙間が減ってきて神経をキュッと刺激しているワケです。うーんやっぱり私の場合、右側側面の臀部の痛み、右足首側面のしびれが現在続いています。と言ってもま
逗子古墳コーフンサイクリングのお知らせ
先の「新緑の比企丘陵オフ会」で主催のMakoさんがもじもじしておりました。お話をよーく繋いでみたら「逗子の古墳を見に遠征したい。」となり、そのおキモチを汲めませんでした。ゴメンあはは実はいつもサイクリングしている逗子葉山エリアのど真ん中に神奈川最大級の前方後
スローな日
5月5日は4時半起き仕事でした。505サンセット6時14分の電車で亀有へ。仕事を10時過ぎでやっつけてご当地メンチを食べに行ったのですが開店時間まで待てなくて断念。おっ、こんなところに丸ポスト!でも何か怪しい質感。そんなに大きく書かなくても...爆お昼過ぎに帰宅して
収穫とたそがれ散輪
今年も庭の桜にサクランボが豊作です。ビッシリ本日収穫開始!そして午後のサイクリング眼下に佐島マリーナが見えるプチ激坂を登ってきました。空はこんな感じ。相模湾の夕日を見たくて遅くスタートしたのでした。農道を下って芦名港まだまだ給水ポイントお不動様18:07 ぎり