やぁ、お久しぶりでしたね。荒崎夕日の丘の夕日まだら雲の新井漁港行きはこんなに曇っていました。しかし、富士山のアタマがひょっこりと。今朝、富士山に公式の初冠雪とは違うらしいが、雪が見られたとのニュースが聞こえました。長い雨の後の嬉しい再会でしたとさ。-------
2016年09月
雨降る彼岸
彼岸の中日墓参りは9月11に行きましたので本日はのんびりと過ごします。雨、雨、雨、また雨午前中は大雨の中、奥様と家具を物色しにクルマで出掛けました。家の近くには横浜鎌倉の境に巨大霊園が広がり、彼岸の中日は道路が大渋滞になります。だから秋分の日はそっちの道方面
雨音のする庭で
朝から荒れ放題の庭の手入れを2時間少々。うっぷしとしと雨が降りつつ銀シートを張ったタープ下で作業しました。3時の休憩ですよ〜自作の折りたたみテーブルやチェアを配置したらアウトドアカフェオープン!昨日のお不動様の水を湧かして、コーヒーを煎れます。葉っぱに落
九月の雨
微粒の雨が車体に浮く空模様でスタートしました。実はお天気とカラダが重いので「庭の手入れをしなくちゃ」を理由に自転車はサボろうとぐずぐずしたんです。爆結局、葉山マリーナへ到着あの赤い灯台へ行こうと来るまで考えていたのに、強風のため堤防の門扉は閉められており
棚落ちと新米
キッチンの棚が落ちた。棚の右側だけ石膏ボードの壁が重さに負けた...と良く観察したら、アンカーにねじ込んだビスが明らかに細い。どうして?縁起には関係ない。爆ならば同じビスに交換すれば良いではないか。しかしそう簡単ではありません。薄い皿頭の木ネジで皿径は8mm
夜走回復薬
会社の新年度が始まり、徐々に精神的に落ち着いてきた感じがします。今年に入り仕事が代わり、自分にとっては辛い日々が続きました。夜会社から帰ると夕食前からお酒をたくさん飲み、早く横になって眠につきたい。そんなストレス生活を送っていました。環境が大きく変わった
かまくら古道へ行こう
かまくら道鎌倉の隣の横浜南部にはそのルートがいろいろあります今日、日曜日はその一部にふらりと行ってきましたこんな、かまくら道を走りたくて本日のルートアップダウンばっかし。爆磯子カンツリー倶楽部の切り通し?大木の下に祠らしきものがありました港南台の高台へ鎌
葉山の夏の終わりは
真名瀬通過森戸神社例大祭の準備が進んでおりました9/7、9/8真名瀬のお神輿が見られます どっこい、どっこい、の掛声と甚句をどうぞ夏の終わりです-----------------9/3 佐島コース 石号 走行距離 48km-----------------