誕生日の夜にきっちりB-67サドルの革張り調整をやりました。本日はやっとテストデイ付属の専用スパナをポケットに忍ばせております。サドルの頭を左手でつかんで右手でスパナを親指側へまず90度実はかなり緩んでおりましたので、ぐるっと270度くらい締めました。今日のテスト
2018年09月
秋霖の蝶とキノコ
秋の長雨を秋霖と呼びますが「霖」は訓読みでながめ・ながあめと読むそうです。雨上がりの午前散輪中 彼岸花にアゲハ蝶が蜜を吸いに来ていました。一方、自宅の枯れた紅葉にサルノコシカケ状のキノコが生えました。ゲゲゲこれオオミノコフキタケとかいうのかもしれません。
はっぴいえんどミキスト1000km
60歳アニバーサリーで作ったミキストが走行距離1000kmに到達しました。やっと車両も乗り手も慣らし完了って感じです。グリップはこの角度で手のひらを載せると上体が安定するとかフロント変速時のチェーン落ち問題は、付き合うちにサジ加減が分かってきてスパーンと決
ロードレーサーの午後
午後、横浜北部の別宅から帰ってきた。ちょろりとミキストのポジションチェックに出ようと準備していたらご近所サイクリストさんからプルプルプルプルプルプルは「いつもの海堡にいる」からおいでコール?実は本日、7時河口湖大石公園集合のサイクリングだったのですが諸事情
ダンセン
雨が続いてナイト散輪がつぶれた。ううならば、はぴいーえんどミキスト号のシビエが点灯しなくなったのでナイト修理。爆原因は赤白のリード線の断線でした。そこで登場はケルビムのCOBライトに採用したケーブル被覆のある自動車用。まーこれならまた切れることはあるまい。切
ナイター照明
横須賀スタジアムの照明が闇夜に浮かんでおりました。今宵は横浜ベイスターズvs千葉ロッテのファーム試合(18:00開始)があったのでした。小学校1年の1学期まで東京荒川区の三ノ輪に住んでいた昭和30年後半ころに東京スタジアムがありました。当時、東京スタジアムのナイ
320kmドライブのあとは
いきなり海の上 ちゃぷちゃぷ引くとこんな場所 野島バーベキュー場前の海数年後ここに八景島から延長する道路が来ます日曜日の朝、5時半スタートで栃木の菩提寺へ墓参り秋のお彼岸の前借を済ませてきました。爆幸い往復320kmの高速道路移動は渋滞もなく12時台には
シンクロの憂鬱
まだまだ暑いです32℃くらいでしょうか穏やかな東京湾を眺めに観音崎まで来ました美術館の芝生でくつろいだりしていたらだいぶ陽が傾いてきました雲が多いのですが走水の展望台は眩しすぎてサングラスも役立たずです馬堀海岸道路の信号は逆光で全く見えませんおまけに向風は
雨あがりの自転車
今晩は20:30スタート!と支度を始めたら雨がザー。うー雨は30分くらいで上がったのですが、路面はウエットだしまた降り出す感もあり..うじうじしてもスタートできぬ。ならばその時はミニベロチョイスです。ビアンキミニベロは泥除け完備という圧倒的雨対策もありますが、
フロントバッグでびゅう
いつ降り出すの?っていう空モヨウ新しいピンクのフロントバッグで散輪に出ましたサクラ色投入はナンジャクかもと思いきや逆にシブイこの姿ちょっと不思議に凛々しい泥除け付ケルビムVCLシクロクロスはスポルティーフなのかな?ナンデショネまったく色気なし空偶然にご近所サ
穴巡検
ご近所サイクリスト六浦っ子さんの8月14日「アナが好き!」ブログ発言がある情報をキャッチしました。これがキッカケの穴情報は「ササカマと環状2号が立体交差するあたりの大岡川分水路の穴はなかなか見ごたえありますよ」ササカマというのは笹下釜利谷道路(県道22号線)で