こんな青ピクニカ画像がありましたピカピカ 美しかー今後の課題であります泥除けは 純正ですフロントブレーキはダイアコンペのセンタープルのようですいちばんギョロギョロしてみたのはタイヤですリアの姿ではっきりしましたこれはKENDAではないか!それも白サイドタイヤだ
2019年05月
5月猛暑でフキフキ
今年も異常気象ですね5月だというのにバンバン気温30℃越えですフェーン現象とはいえ北海道で39℃になったとは完全に地球が壊れてると感じます日差しが落ち着いた15時過ぎに深浦ボートパークまでやって来ましたワンピクに乗った後のブリヂストン何ちゃてクロスバイク石号は
ワンピクタイヤ交換(2)
昨日改めて新しいタイヤでじっくり38kmも走ってきました先ず初夜走行で「硬めで乗りゴコチ悪い」とレポートしましたが訂正します昼走行は「シャープで乗りゴコチ良し」に変わりました ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \おそらくですが25日の気温30℃ 路面温度は相当
ワンピクタイヤ交換(1)
これを調達してタイヤ交換をしましたさてさてどうかな?GIZA PRODUCTS ギザプロダクツ 街乗り用タイヤ C-1959 1,100円サイズ(ETRTO): 12.1/2" x 2.1/4(57-203)重量 : 280g 推奨空気圧 : 35〜60PSICSTのメーカーロゴから中華製チェンシンタイヤ 転がり抵抗が低いとか
Sな休日
横浜北部から帰還してのアフタヌーン散輪へ一週間ぶりにあのコに会いました本日はおやつを食べた後 背中が波打ったと思ったらやっぱりゲロゲロしました 爆猫は良く吐きますYBM お気に入りの長いウッドデッキサルベージ船風景がデフォルトの杉田臨海緑地まで行って INTER8さ
大潮の日
午前の空き時間にワンピクで散輪へ野島の夕照橋前に大潮で現れた干潟野島に上陸キャンプ・バーベキュー場前にも干潟が出ましたワンピクのL側ペダルキャップ プラ製なので経年劣化のクラックが見えるのは仕方なし案の定 逆のR側ペダルキャップはもう紛失してしまいましたそっ
サイズ違い
ワンピクのタイヤを最寄りのショップに注文しました結局ギザプロダクツをチョイスしてワクワクの入荷待ちあれれ なんかベラボーに細いよそうなんです 販売店のミス注文時に下記の57-203ETORTサイズ込みのメモをちゃんと渡したのにねーC-1959¥1,100+税 12.1/2" x 1.75 x 2.1
あれは前方後円墳でないかい?
日曜日午後からご近所サイクリスト六浦っ子さんと散輪タイム良いオヤヂは不法侵入いたしません振り向いて あの丸い神社のある山にくっついて見える水色の家はすごい所に建っているよーって説明していたら あのシルエット「前方後円墳」じゃない?と六浦っ子さんあっ ホントだ
ワンピクタイヤ候補
ヒビワレックスタイヤを履いているワンピクにそろそろ新しいタイヤを備えよう 候補はまずアマゾンを調査2本セット SCHWALBE(シュワルベ) BIG APPLE ビッグアップル 12x2.0 (ETRTO: 50-203) [並行輸入品] 4,500円不採用*ワンピクの
ワンピクのブレーキシュー
最近ワンピクのフロントホイールのリムがササクレているのが気になっておりましたプラホイールだからブレーキシューの劣化か磨耗が原因と思い取り外してみたら 長年溝に入り込んだ泥が石のように硬化してガリガリとリムを削っていたようです あぁシュー自体はまだいけそうで
サクランボの感謝
昨年 かなり切ってしまった桜の木(セイヨウミザクラ)が実をつけました収穫期は大体GW終盤からです今年は鳥除けネットを張るタイミングが良かったので 木を小さくしたといえ良好な収穫ができそうです朝採れを義母に届けました これで10分の1くらい令和になった次の日義父
ファットバイクに乗った!
GWのココロ残りは湘南国際村の夕日でしたこどもの日は晴れたのでいざ湘南国際村と登って来ましたこの広場に新しいお友達ができました先月ヒッコミジアンの私に声を掛けてくれたのは湘南国際村の住民さんです彼の存在はもう数年前から ちょくちょく展望広場の夕日お仲間でし
ワンピクと一緒に走ろうかい!
taboomさんの神奈川ワンピク遠征予告をきっかけに4台のワンタッチ ピクニカと5台の自転車が「一緒に走ろうかい!」に集まってくれました走ったコースは約29km地元組2台とクルマ組4台がコンビニ7:30集合し スタート地点京急金沢八景駅前輪行組2台と集結 予定通り8時スタ