あじこぼたより

自転車もアナログレコードも33回転
それでいいのだ 爆

あじこぼたより イメージ画像

2019年12月

本日はずっと冷たい雨の日と気象予報を信じて損しました同じツートンカラーのでかいお友達はここで新年を迎えるのかな?12/30 夕暮れ散輪 夏島深浦コース 鉄P号改 走行距離22km
『嘘つき天気』の画像

昨日は庭の枯れ木をチェーンソーで切り倒したり 蛇口のパッキン交換や洗面台の排水管の掃除修理など大変でした交換パッキンを買いにホームセンターに行ったついでに ネオジム磁石に通すM3皿ネジを調達しました4mmステーの末端をクランプしたダブルクリップは2日の命でし
『さらばダブルクリップ』の画像

YBMまでぶらぶら本日は風が強いので空気がよどんでいません 対岸の千葉 君津富津 が近くに見えます久しぶりにヘルメットなんぞ冠ったりして 2008年5月に購入したBELL VARIANTです 埃だらけでした夕照橋で細ーい月に金星セット 紫色の空がきれい12/28 黄昏散輪 YBMコー
『東京湾沿い散輪』の画像

前後ガードともちゃんと着けました ちょっと満足!フロントは素直にU字ステーとダルマネジ構成ですガードは太いですけどステーはシンプルにダルマネジ1本留めがカワユイと思いました 穴が1個開いていますが敢えてそのままさて問題のリア側の取り付けです 丸一週間も空っぽ
『泥除け完備』の画像

ワンタッチピクニカ 泥除け取り付けの続きになりますやっぱり見た目重視でステーを自作することにしました なんたって小さいから本所さんでは作ってないもんね 土曜日から横浜北部別宅に移動して買い物先併設ホームセンターでアルミ丸棒を買ってきました  1m 1本239円也
『U字ステー作成』の画像

ワンピク用にゲットした10インチ用という泥除けの取り付け方法をねりねり開始しましたフロントガードは加工なくクラウン裏に吊り金具でポンでありましたが リアガードはあのワンピクの折り畳み心臓部の二つ穴へ吊り下げる工夫が必要になります昨日 会社帰りにホームセンタ
『リア泥除け』の画像

 昨日12/15で通院終了でありました おかげ様で唇上の傷がかなり良くなったからですこの受付票は事故後2日目12/2の初通院したときのを写しました さすがこういう時にいい番号を引き当てるものです  感染した傷口からぎゅーっと膿を押し出したんですもの(/T_T)/ひいせん
『291番号』の画像

1 2週間ぶりに自転車に乗ったあの事件のあとなのでちょっとナーバスになっていた...ということもありませんでした実は庭のコガネモチの木にたわわに赤い実が実りました ヒヨドリたちの目が突撃体制に入ったら実の枝切大作戦が必須です  何たってそのフン被害はご近所迷
『始動しよう』の画像

いつも本サイトをご覧いただきありがとうございますブログをはじめた日 2009/03/25 (開始日から3917日目)これまでの投稿数 1529ああ 10年も続けられたのだからこのままいこかと思いましたが 少し考える時間があったので思いっ切ってブログを作り替えることにしました
『新しいブログサイトを開設しました*2019年12月15日』の画像

新しい12インチ車が来たワンピクと同じ赤!このタイヤ ひよこ柄パターンのKENDAと同じではないか それも赤ライン入りサイズ(ETRTO): 12.1/2" x 2.1/4(57-203)でもメーカーはINNOVA 台湾企業で中華製この日入荷した12インチ車は「へんしんバイク」ですぱっと見はバラン
『12インチが来た』の画像

昨日 逗子ベロマルシェでゲットしたブツですサイズも分からずとにかく小さい泥除けをゲットしてきました 総額200円!爆ガードとステーは鉄製ですカンヌキが1個固着していましたが分解終了仮付けしたら12.5インチタイヤにぴったりでした!ヤッホーガードステーは軽合を探す
『ワンピクへの戦利品』の画像

ご近所サイクリスト六浦っ子さんにお誘いいただいてミキストで行ってきました場所はJR逗子駅近くの亀岡八幡様第一回開催とあって賑やかな雰囲気でした六浦っ子さんが欲しいなと言っていたブツややや これは!工作名人rikoパパさんが50cm平方のお店を開いておりました はじ
『逗子ベロマルシェと長い一日』の画像

↑このページのトップヘ