横浜北部宅から帰還してさあ散輪だと出ました野島に近づいたらポツリときたと思ったとたん ザー公園の木の下で雨宿りしていましたがなかなか冷たい雨なので..完璧な軒下にエスケープ 小降りになるまで結構時間を浪費しました(T_T)日産工場のうねうねパイプオブジェ?
2020年05月
妖艶なブレーキレバー
自走できない自転車の話ですわたしの排気量124ccスクーターはペダルがなくても「原動機付自転車」と言いますずっと「自転車」というカテゴリーに違和感がありますが 「ペダルでこげるオートバイ」モペットというのならばピッタリだと思います戦後にはホンダやブリヂス
コンクリ電柱の謎(4)磯子
わたしは歳の離れた姉たちから こいつはヘンタイだろうと心配されていた怪しい弟ですでもジブンはごくフツウと思っていただからジブンでも心配でした 爆話は変わって 昨日はドキドキヒヤヒヤでのミキスト再スタートでしたが 本日は気になった個所をいじってから新物件巡
ミキスト復活の日
橙色の新生ミキストが始動しました まっすぐちゃんと走って当たり前だけど感動!水曜深夜にほぼ組みあがりました こんな時期ですがフルタイムで勤務しているので作業は夕食後から就寝前となりました パーツの変更はBROOKS CAMBIUM SLENDER GRIPSを投入しただけ 見直し点
コンクリ柱の謎(2)
横浜北部宅にコロナ禍で会えなかった孫たちがやってきて賑やかなひと時を過ごした後 自宅に戻ったのは15時半ば 16時過ぎ散輪にスタートしましたがすっごく明るいケルビムに少し変更を施しましたまずNITTO ZAOシステムをミキストから移植 ミニフロントバッグはP号とケ
オーシャンから橙へ
ミキストフレームが帰還しました新生ミキストフレームカラーは橙色であります こんなことがなければオーシャンブルーでしたが こんな時だから新しいカラーにチャレンジですカラー指定は修理依頼をしてから一月半後に以下のように伝えました木下サイクルスポーツ御中お世話
ミキストたより
昨年11月末日 ミキストを事故で壊してしまいました 当然わたしのミスでありますビフォアのミキスト事故当日病院帰りの足でミキストを現場近くから回収し自宅に置いたときは見た目に大きな破損は無いようでほっとしておりました というかミキストにすまぬ気持ちで直視して
コンクリ柱の謎
最近 風が強い日が多くあります 特に本日は雨の心配と風のダブルヘッダーでした昼食後 庭のコニファーやここを巣とするアシナガバチと格闘してから強風をうかがって散輪スタート もう16時ころ?貝山の工場裏にやってきました 地下壕の戦争遺構です等間隔にカマボコ4連
空気の音がする
コロナ禍GWの間 少しずつ部屋を整理したりメンテしていました古いオーディオたちもその一部です押し入れスタジオ 爆 もう40年前後経過中のアナログ機器たちは多少難ありですが立派に現役です 最近時間の余裕ができた夜はレコードをターンテーブルに載せてトーンアームを
過去の写真から
過去記事を探していたらきれいな画像が出てきて唸りました うー 爆2012年8月25日 湘南国際村から相模湾に浮かぶ夕富士です自分で撮った写真で はずかしいですがうっとり 久しぶりにまたこんな日の富士にお会いしたいですねいこんな不思議な空もあった 同年8月16日