あじこぼたより

自転車もアナログレコードも33回転
それでいいのだ 爆

あじこぼたより イメージ画像

2020年11月

今日も昨日に続きスタート時の空は曇っていました東逗子のショップ跡 ここはいろいろな業種の移り変わりがありました 今は旧いモーターサイクルの工房跡のようですこんな小屋があったら何か道楽商売とか...考えるだけで楽しくなります葉山港赤灯台 久しぶりです ここ
『葉山で夕日劇場』の画像

石号リアキャリア増設計画の続きですgrange ダボ付きシートクランプ石号のシートステーにはキャリアダボがありますが おそらくカンチブレーキと干渉する可能性があるため事前に問題回避するアイテムを準備しましたこのステーは以前NITTO R10の予備パーツで追加した長いつ
『ダボ付きシートクランプ』の画像

午前中良く晴れていたのに お昼過ぎから急に空が暗くなりました15時ころ雨が落ちてくるのかとソラモヨウを確認したら逗子から横須賀の斜めゾーンに雨が降っているではないか こっちも降るの?散輪に出て分かりました 自宅上空はこの帯雲の空道でした雲の両サイドは明る
『帯雲の下』の画像

何となく定期便化しそうなので 石号の能力アップを図りたいとバカは考えました先ず石号の定期便化にあたり よりお客様の移動が安全で楽しくなることをテーマにして設備投資をしましょう おー!という思考のもと お客様(俺だよ!)の荷物の積載量を高めてはどうかという
『じて通04便』の画像

金魚の水槽が汚すぎる!って思って重たい水槽を洗面所にそーっと運び 水をこぼし洗い始めたらクラックがびびびと入ってしまいました ガーンまだ新調して3か月弱 ヤッテシモウタ水漏れする廃棄予定の旧水槽を引っ張り出し 掃除して金ちゃんをもとにもどしたら16時半ば と
『ほぼナイトワンピク』の画像

アップハンドル化したロードレーサーP号を弄りましたダブルレバーをハンドルへ位置変更 アップライトの姿勢からダウンチューブのダブルレバーはちょい遠く感じていたのが理由ですパーツはディズナ レバーハンドル マウントを使いましたダウンチューブの元位置にシマノ SM-
『シフトレバー位置変更』の画像

何だこりゃ 11月下旬になるのに お酉さまの月なのに...本日の横浜最高気温24.3℃!暑いよ!今日は汗だくで職場到着石号の駐輪スタイル ワイヤーロックは2ロック体制 コイル状のほうはペダルとフレーム 短いワイヤー錠はヘルメットを通してGoTo金網まあ監視カメラ
『じて通03便』の画像

コロナ禍中 体調カイゼンため自転車通勤を少し絡めようと思います職場は自宅から四つ先の区にあり 小高い丘を3回も越える片道15.5kmのコースです1年半前までは横浜中心部の市街地の職場でした 距離はほぼ同じ16kmのフラットコースでしたが 交通量と信号の多さと駐輪
『じて通02便』の画像

WP版トップページのスライド写真と同じ構図を撮りました色気ちがい(+_+)\バキッ! 色違いのミキスト昨年の今頃はまだオーシャンブルーのフレームでした(T_T)猫ぶれぶれ いつものにゃんにも会いましたが水ばっかり飲んでいました11/15 夕暮れ散輪 杉田臨海緑地コース
『一車二色』の画像

Panasonic LX5の沈胴レンズがびよーんと出なくなり これにてお役御免となりました長い間 本当にありがとう!これからはPENTAX Q-S1の出番となりますQシリーズはいわゆるミラーレス一眼レフというカテゴリーです一眼レフといえば本格的で大きいカメラをイメージしますが 
『カメラ逝く』の画像

先週から今週一年ぶりのドライブ旅行に行ってきました道志みちから山中湖 三国峠に上って旧落下の御殿場そして目的地箱根へ義姉のお誘いを受けGotoの宮ノ下の宿へ 貸切制家族風呂は伊豆石張りの風呂客室は露天風呂付のスイート箱根登山鉄道の軌道音と蛇骨川のせせらぎをミ
『ゴーツゥとか』の画像

↑このページのトップヘ