狭山丘陵へ向かいました。
taboomさん(もしくはtacoboonさん)主催の「310狭山丘陵 春のみんちらサイクリング祭り」に参加に手を挙げたのです。ハイイキマース!
初めてのエリアで走るのはココロときめくオトメオヤヂになります。あはは

コースは所沢をスタートして狭山湖、多摩湖をくるりと回ってゴールする約40km。
ダート、土道が多く、起伏に富んだ魅力的なコース設定のお知らせがありました。

National 20×1 3/8 (37-451)タイヤ 1本2310円
ならば、つるつるのスリックタイヤでは分が悪かろうと急遽名古屋のサワイサイクルさんからオリジナルタイヤをお取り寄せしました。451のミニベロMakoさんが現在履いておられるタイヤです。
オフロード用ではありませんが、ブロックパターンのある45PSIの低圧タイヤですから今回のコースに合うと判断しました。
実際所沢までのアプローチもダート、土道の走行感も良好でした。ココロ落ち着く乗りココチで普段履きとしてもツーリングでもオススメのタイヤだと思います。
足下をびしっとしていざ狭山丘陵へ。

9:00 所沢航空公園 C-46輸送機前に全員集合!

もうすでに楽しい自転車談義が始まっておりました。いろいろな自転車で参加がまた楽しいのです。
簡単な自己紹介とtaboomさんのブリーフィング後スタートしました。

10:00 浅間神社と荒幡富士119m
住宅街を走っていたらいきなり市民の森に入り、まずはこのステキな富士山に登りました。

10:20 狭山湖畔霊園下の道へ
ああキモチいい!

集団走行恒例トラブル発生もワイワイサイクリングのイベントですね。ダイジョウブ?

taboomさん、HALさんの地元ライダー先導で楽チンです。

霊園下の沼 静かなエリアです。

10:40 狭山湖の堤防へ上る激坂 まんまとワナにかかりました。
立ち漕ぎができない私にはムリな激坂でした。グリップも前輪の押さえもできず落車しました。ヽ(TдT)ノ

10:53 前半の堤防上 この時は穏やかな空模様でしたが....

10:56 狭山湖
都民の水瓶「山口貯水池」の説明看板でお勉強。都民の4日分のお水がここに貯められます。

11:21 所沢最高点?
早稲田所沢キャンパス横を抜けて上ってきました。この後ダートに突入しました。

皆さんにこにこして走ります。楽しー

11:41 六道の辻
また始まったメッセンジャーさんの樹木迷講義!あはは

12:04 六道公園

ここからはハイカーが多くなるエリアです。マナー良く走りましょう。

12:35 おお!ここがあの連続トンネルの道ですね。穴があったら入りたい!私隧道フェチです。あはは

12:47 シングルトラックのダウンヒル
終盤、ビビってタイヤをロックさせ派手に落車しました。ううナサケナイ

13:17 再び狭山湖の日本一の給水塔へ
ここでシングルトラック回避組みを待ちます。

さすが日本一!でも日本離れした風景?
おや?風が強くなってきたぞ...

13:35 というか突風が襲ってきました。空は砂埃を巻き上げてみるみる異界ワールドです。
そして今度は何処かでプシュー。チューブラータイヤのパンクです。
修理もみんなでわーっとです。

13:52 強烈な風を受けて退散 急げうどん屋!腹へったー

14:35 「うどん茶山」で肉汁うどん(大)天ぷら付き 730円
みみラブ!甘めとおっしゃる出汁はOKでした。懐かしい味で美味しかった。また来たいお店です。

15:07 所沢新名物?北野スカイツリー
北野中の生徒さんが作ったそうです。材質は竹でした。オミゴト!

15:30 「所沢だんごは、深井醤油に玉4つ」武蔵屋さん到着

だんご19本 11人分とお土産分
醤油の焼ける良い匂いは日本人ならばならばです。( ̄ー ̄)うっとり
焼ける間、だんご三兄弟の歌がアタマの中をグルグル。あはは

焼きたての贅沢。 お土産は3本(家で暖めても美味しかったです。)

16:04 深井醤油の倉
たまり漬けを買いました。

16:13 C-46前でお開きの図
taboomさんありがとうございました。皆さんお疲れ様でした。
濃厚な狭山丘陵を楽しんだ一日となりましたとさ。
taboomさん(もしくはtacoboonさん)主催の「310狭山丘陵 春のみんちらサイクリング祭り」に参加に手を挙げたのです。ハイイキマース!
初めてのエリアで走るのはココロときめくオトメオヤヂになります。あはは

コースは所沢をスタートして狭山湖、多摩湖をくるりと回ってゴールする約40km。
ダート、土道が多く、起伏に富んだ魅力的なコース設定のお知らせがありました。

National 20×1 3/8 (37-451)タイヤ 1本2310円
ならば、つるつるのスリックタイヤでは分が悪かろうと急遽名古屋のサワイサイクルさんからオリジナルタイヤをお取り寄せしました。451のミニベロMakoさんが現在履いておられるタイヤです。
オフロード用ではありませんが、ブロックパターンのある45PSIの低圧タイヤですから今回のコースに合うと判断しました。
実際所沢までのアプローチもダート、土道の走行感も良好でした。ココロ落ち着く乗りココチで普段履きとしてもツーリングでもオススメのタイヤだと思います。
足下をびしっとしていざ狭山丘陵へ。

9:00 所沢航空公園 C-46輸送機前に全員集合!

もうすでに楽しい自転車談義が始まっておりました。いろいろな自転車で参加がまた楽しいのです。
簡単な自己紹介とtaboomさんのブリーフィング後スタートしました。

10:00 浅間神社と荒幡富士119m
住宅街を走っていたらいきなり市民の森に入り、まずはこのステキな富士山に登りました。

10:20 狭山湖畔霊園下の道へ
ああキモチいい!

集団走行恒例トラブル発生もワイワイサイクリングのイベントですね。ダイジョウブ?

taboomさん、HALさんの地元ライダー先導で楽チンです。

霊園下の沼 静かなエリアです。

10:40 狭山湖の堤防へ上る激坂 まんまとワナにかかりました。
立ち漕ぎができない私にはムリな激坂でした。グリップも前輪の押さえもできず落車しました。ヽ(TдT)ノ

10:53 前半の堤防上 この時は穏やかな空模様でしたが....

10:56 狭山湖
都民の水瓶「山口貯水池」の説明看板でお勉強。都民の4日分のお水がここに貯められます。

11:21 所沢最高点?
早稲田所沢キャンパス横を抜けて上ってきました。この後ダートに突入しました。

皆さんにこにこして走ります。楽しー

11:41 六道の辻
また始まったメッセンジャーさんの樹木迷講義!あはは

12:04 六道公園

ここからはハイカーが多くなるエリアです。マナー良く走りましょう。

12:35 おお!ここがあの連続トンネルの道ですね。穴があったら入りたい!私隧道フェチです。あはは

12:47 シングルトラックのダウンヒル
終盤、ビビってタイヤをロックさせ派手に落車しました。ううナサケナイ

13:17 再び狭山湖の日本一の給水塔へ
ここでシングルトラック回避組みを待ちます。

さすが日本一!でも日本離れした風景?
おや?風が強くなってきたぞ...

13:35 というか突風が襲ってきました。空は砂埃を巻き上げてみるみる異界ワールドです。
そして今度は何処かでプシュー。チューブラータイヤのパンクです。
修理もみんなでわーっとです。

13:52 強烈な風を受けて退散 急げうどん屋!腹へったー

14:35 「うどん茶山」で肉汁うどん(大)天ぷら付き 730円
みみラブ!甘めとおっしゃる出汁はOKでした。懐かしい味で美味しかった。また来たいお店です。

15:07 所沢新名物?北野スカイツリー
北野中の生徒さんが作ったそうです。材質は竹でした。オミゴト!

15:30 「所沢だんごは、深井醤油に玉4つ」武蔵屋さん到着

だんご19本 11人分とお土産分
醤油の焼ける良い匂いは日本人ならばならばです。( ̄ー ̄)うっとり
焼ける間、だんご三兄弟の歌がアタマの中をグルグル。あはは

焼きたての贅沢。 お土産は3本(家で暖めても美味しかったです。)

16:04 深井醤油の倉
たまり漬けを買いました。

16:13 C-46前でお開きの図
taboomさんありがとうございました。皆さんお疲れ様でした。
濃厚な狭山丘陵を楽しんだ一日となりましたとさ。
コメント
コメント一覧
神奈川県代表としてご参加いただき、しかも地元にゲンナマまで投下してくださり重ね重ね有り難うございます。
濃厚な狭山丘陵やうどん、だんご、を楽しんでいただけたようで言い出しっぺとしてはうれしい限りです。
ところで、北野スカイツリーは、こんな切り取りがあったのかとちょっと地団駄ふんでます。知らなかった、うぅ、くやしー。
それからトンネルは今回3連でしたが、走れるトンネルはあの先にもう一つあります。次の機会はそちらを回りましょう。
海側のお友達に、内陸のタノシミを拡散していただけたら幸いです。
周りは住宅地なのにすぐこんな天国エリアに入れるとは羨ましい限りです。
>あの先にもう一つ
4つ目のトンネルは見えていたのでひとりで行ってしまおうかと思いました。あはは
神奈川の内陸探索も進めてみます。
いっ、いつの間に!であります。わはは。
このタイヤ、もう一本行っとこうと思うちょります。
スカイツリーのは校舎もセットであったのですね。
私、だんごのことで頭がいっぱいで、
気が付きませんでした。
タイヤは前日の記事でばれるかとヒヤヒヤでした。爆
ナショナルは思っていた以上に良いです。
37は31の誤植でしょう。
いつかは参加したいなぁーーーーーーーー。
神奈川の丘陵探索も続けたいと思います。
本当に楽しかったです。。。その後の皆さんの
ブログも楽しい。。。
今週の通勤中も。。。一人でニヤニヤ走り。。。
なジテ通。。(^_-)-☆
北野スカイツリーの切り取り。。。北野中学校の
生徒達(製作者)もきっと喜ぶ切り取りであります。
いつかこのサイクリングにご一緒してください。
だから、いつも丘陵オフ会が終ると反動でとても寂しいキモチが続きます。シクシク
あはは
今度はぜひ比企丘陵で!
私の実家は北野ツリーのすぐ近くなんです。
あの「煙霧」の日も実家にいました〜
あのあたりはアオダイショウやヤマカガシなども普通にいるので走行はおきをつけて。
おお、tomizoさんは所沢っ子さんでありましたか。
では狭山丘陵はお庭のようなものですね。
今回は初めての狭山丘陵と所沢でしたが地元の方達の案内でたっぷり楽しみました。このコースはオモシロイのでぜひトライしてみてください。
>アオダイショウやヤマカガシ
うう、トカゲ類は好きですがヘビは苦手です。あはは