4月13日は自転車記念日です。

2008.04.13撮影 逗子海岸
2008年4月13日に自転車15kmと記されています。
以前も、元ツウキン用クロスバイク BRIDGESTONE C4000=石号で多少走っていましたが「記録」したのは初めてでした。
その4日後8km、また2日後8km...結局4月は9日も乗って98km。
何があったのでしょう?もう忘れました。あはは
実質自転車生活の始まりでした。
5月362km、6月505km、7月929km、8月1024km.....。月間1000km自転車生活の始まりでありました。

2008.05.25撮影 懐かしいノーマル石号

2008.05.25の夕日 真名瀬
面白くて、楽しくて、喜んだり、嬉しかったり、苦しかったり、焦ったり、悔しかったり、落ち込んだり....
自転車を始めて本当に良かった。
来月の4月13日は5周年アニバーサリーです。現在59,433km、確実に走行距離は60,000kmに達すると思います。
突然ですが、一応この節目で(毎月1000km生活)終止符を打つことにしました。
先週、家族にある大事がおこりました。
その後はやっぱり普段とおり乗れておりませんのでこの辺が丁度潮時と考えます。
自転車をやめるわけではありません。できれば死ぬまで乗っていたいです。あはは
------------------
3/19 オフ
走行距離 0km
久しぶりの平日休暇でしたが時間がなく乗れませんでした。
3/18 荒天オフ
走行距離 0km
嵐の夜。当然出走セズ
3/17 休日出勤ラン 関内コース 石号
走行距離 44km
平均速度 23.2km/h
走行時間 1時間53分
わざわざ自転車で行き、帰りは大回り。
3/17 オフ
走行距離 0km
・・・・・・
------------------

2008.04.13撮影 逗子海岸
2008年4月13日に自転車15kmと記されています。
以前も、元ツウキン用クロスバイク BRIDGESTONE C4000=石号で多少走っていましたが「記録」したのは初めてでした。
その4日後8km、また2日後8km...結局4月は9日も乗って98km。
何があったのでしょう?もう忘れました。あはは
実質自転車生活の始まりでした。
5月362km、6月505km、7月929km、8月1024km.....。月間1000km自転車生活の始まりでありました。

2008.05.25撮影 懐かしいノーマル石号

2008.05.25の夕日 真名瀬
面白くて、楽しくて、喜んだり、嬉しかったり、苦しかったり、焦ったり、悔しかったり、落ち込んだり....
自転車を始めて本当に良かった。
来月の4月13日は5周年アニバーサリーです。現在59,433km、確実に走行距離は60,000kmに達すると思います。
突然ですが、一応この節目で(毎月1000km生活)終止符を打つことにしました。
先週、家族にある大事がおこりました。
その後はやっぱり普段とおり乗れておりませんのでこの辺が丁度潮時と考えます。
自転車をやめるわけではありません。できれば死ぬまで乗っていたいです。あはは
------------------
3/19 オフ
走行距離 0km
久しぶりの平日休暇でしたが時間がなく乗れませんでした。
3/18 荒天オフ
走行距離 0km
嵐の夜。当然出走セズ
3/17 休日出勤ラン 関内コース 石号
走行距離 44km
平均速度 23.2km/h
走行時間 1時間53分
わざわざ自転車で行き、帰りは大回り。
3/17 オフ
走行距離 0km
・・・・・・
------------------
コメント
コメント一覧
一つの区切りでありますか。
あじこぼさんにはとても感謝しております。
ご家族も、あじこぼさんもお大事にであります。
ここで舵を切って調整していきたいと思います。
また呆れられるように「次へ」スタートします。
>一つの区切り
そのつもりであります。
しっかり次へ参ります。
月0キロの時があっても良いし、月10000キロでもあじこぼさん、なら不可能ではないですね。
所詮趣味なので気軽に楽しく行きましょう。
ご家族があっての生活ですから、一区切りも良いのでは無いでしょうか?
自転車を止められるわけではないのですから、またお会いできるのを楽しみにしています。
禁断症状とストレスでウツになると思います。
月1万は死にます。あはは
こちらこそよろしくです。
10代の中頃、念願のJCAの会員証を取得して、ほとんど毎週、朝イチの電車をつかまえて輪行しまくったり、山サイに狂って奥多摩のハイキング道を走っていた時期、そんな私もご多分にもれず、仕事と家庭で、それどころではなかった30代(それでも年一回程度は走っていた)、世紀末に事故で足首骨折、リハビリして40代、メッセンジャーの仕事に就いた時、また自転車熱がムクムクと。
最も最近では、2009年5月、例のリーマンショックでメッセンジャーの仕事が無くなり、職探しと当面の生活費捻出で、2010年10月迄、約1年半、全くサドルに跨がりませんでした(本当です)。この時のツケが尾をひいて、今も生活費に苦労しておりますが、日帰りツアー位なら、出掛けられるようになりました。
私の所属していたクラブのある方(70代女性、サイクリングも登山も始めたばかり)は、毎月の定例ラン以外にも、ほぼ毎週登山やハイキングに出掛けており、一度聞いたら、「私達には、もう残された時間がないの!」と言われて、返す言葉が見つかりませんでした。
幸い、あじこぼさんには時間があります。ここはストップ・アンド・ルック・アラウンドで良いかと思います。
長文失礼しました。
何も目指さない気軽なスタイルを目指します。
時間使って今後も楽しんでいきます。
私も、この2年間位は家族の「大事」で・・・・
いろいろ想い、考えてきた期間でした。
寂しいですが、また新たなあじこぼさんの
「自転車生活」へのスタートとして受け止めさせていただきます。
どうぞ、ご家族そしてあじこぼさんお大事になさってください。
多分、同世代かとも思います。人生色んな事があります。
また沢山乗れる日が来る時は来るかと思います。
その時は是非ご一緒させてください!
もちろんスタートですよ。
私丁度50半ばのオヤジです。
>また沢山乗れる日
たくさん乗れる日はたくさん、走りたくない日はサボるでいこうと思います。
こんなブログで良かったら何度でもお越しください。あはは
>ご一緒
坂いっぱいでお願いします。
一生シロウト自転車海苔でしょう。あはは