すっころんだワケではありません。あはは

ここは横浜市唯一の砂浜がある1988年開園「海の公園」です。
私の住む金沢区にあり、自宅から自転車でわずか5km(直線距離2.8km)の場所です。
延長1kmの砂浜は対岸の千葉富津市から運ばれた砂でできた人工浜なのですが、もともとここは乙舳海岸という自然浜でした。
大正から昭和初期、戦後も東京湾でも有数な海水浴場で海の家がぎっしり並んでいたそうです。
横浜市は昭和40年代頃から急激な人口増加が始まり、宅地開発計画に目を向けられた一つが金沢の海の埋め立てでした。富岡町から平潟町にかけて延長7km、最大幅2.3kmに及ぶ広大な海面が埋め立てられました。
その罪滅ぼし計画が人工浜「海の公園」です。
この地に住んでまだ23年ですので昔の砂浜を知るよしもありませんが、写真資料を見ると松原がある美しい浜だったようです。
砂浜に立ばここは砂浜ですが、何となく工事現場にいる感覚は最初に来たときから変わりません。

ホントの浜を返せ。イッテシマッタ
:追加

「翔べ金沢」から昭和20年代の乙舳海岸
------------------
9/15 休日散歩 海の公園−深浦湾コース ミニベロ号
走行距離 37km
------------------

ここは横浜市唯一の砂浜がある1988年開園「海の公園」です。
私の住む金沢区にあり、自宅から自転車でわずか5km(直線距離2.8km)の場所です。
延長1kmの砂浜は対岸の千葉富津市から運ばれた砂でできた人工浜なのですが、もともとここは乙舳海岸という自然浜でした。
大正から昭和初期、戦後も東京湾でも有数な海水浴場で海の家がぎっしり並んでいたそうです。
横浜市は昭和40年代頃から急激な人口増加が始まり、宅地開発計画に目を向けられた一つが金沢の海の埋め立てでした。富岡町から平潟町にかけて延長7km、最大幅2.3kmに及ぶ広大な海面が埋め立てられました。
その罪滅ぼし計画が人工浜「海の公園」です。
この地に住んでまだ23年ですので昔の砂浜を知るよしもありませんが、写真資料を見ると松原がある美しい浜だったようです。
砂浜に立ばここは砂浜ですが、何となく工事現場にいる感覚は最初に来たときから変わりません。

ホントの浜を返せ。イッテシマッタ
:追加

「翔べ金沢」から昭和20年代の乙舳海岸
------------------
9/15 休日散歩 海の公園−深浦湾コース ミニベロ号
走行距離 37km
------------------
コメント
コメント一覧
海の公園でも砂浜があるとは羨ましいです。海に向かって叫びたい。
自然の砂浜を見たいときは逗子海岸に行きます。自転車で25分です。
人間による自然破壊が土砂の流動を止めたのです。
ダムや河川工事、港建設、埋め立てなどで日本の砂浜はどんどん波で浸食されていきます。
今日のように台風の中、稲刈りが終わってないのに、何事も無くいられるのは、開発のおかげです。
便利になったものの失ったものもある、答えが出るのは、孫の代になっても出ないのでしょうか。
>何事も無くいられる
ご無事でなによりでした。
開発の答えが一つではないのは理解します。
意地でも○しか認めない事業主と恩恵を受ける人ばかりになると、×がつくことを忘れようとしまうでしょう。
×は大きい×(罰)になって初めて気がつきます。
海の公園! 先週までは家族連れで賑わってましたけど、もう秋ですね。
ああそうか、台風の影響もあるんですねd(^_^o)
浜にはカラスの団体さんばかりでした。爆
野島のバーベキュー場も閑散でしたよ。
わはは。
私、ゴルフジョーにイイタイ。
ホントの丘陵を返せ!わはは。
でもまぁゴルフジョーだけの問題でもないし、
それがあるから脇道もあるし、藪化せずに済んでいるところもあるし、
この時代ビミョーなところでもあります。
うみゅ。
ひょ、ひょっとしたらゴルフにはまるかもしれないし。
うみゅ。
あはは、言ってしまいましたね。
よく考えれば必要の無いものがたくさんあります。
気がついた時はもう後戻りできませんが、愚かな繰り返しだけは避けたいモノデス。
>この時代ビミョーなところ
うんうん、よーくわかる。カカカ
ゴルフ?ないない。あはは