日曜日の自転車散歩風景です。

やっぱりメーンは海辺の夕日でした。


newタイヤで長井の溜池

空気圧指定は95−125PSI。110PSI程度で試運転。
なかなか滑らかで回転が落ちずに良く回ります。v( ̄∇ ̄)v
でもこの後とんでもないことに....

でかいハブ
ワイヤーの巻き取り機でしょうか?

道端に彼岸花

そろそろ帰りましょう。

ベストポイント

そしてトイレ休憩中大爆発!
これで家で3回、外で1回の大爆発です。タイヤチューブを4本無駄になりました。(T_T)
こ、こ、こ、これは何か問題があるようです。
予備チューブの1本を入れ替えオソルオソルスムーズな乗り心地で帰りましたとさ。
------------------
9/29 休日散歩 荒崎コース P号
走行距離 56km
------------------

やっぱりメーンは海辺の夕日でした。


newタイヤで長井の溜池

空気圧指定は95−125PSI。110PSI程度で試運転。
なかなか滑らかで回転が落ちずに良く回ります。v( ̄∇ ̄)v
でもこの後とんでもないことに....

でかいハブ
ワイヤーの巻き取り機でしょうか?

道端に彼岸花

そろそろ帰りましょう。

ベストポイント

そしてトイレ休憩中大爆発!
これで家で3回、外で1回の大爆発です。タイヤチューブを4本無駄になりました。(T_T)
こ、こ、こ、これは何か問題があるようです。
予備チューブの1本を入れ替えオソルオソルスムーズな乗り心地で帰りましたとさ。
------------------
9/29 休日散歩 荒崎コース P号
走行距離 56km
------------------
コメント
コメント一覧
ひょっとしてパナのチューブだったりしますか?
以前、会社の同僚がやはり続けて3本パンクして良くチューブを見たら薄い部分がありメーカにクレームに出しました。結果はリムに噛んだせいとのメーカの見解でしたが、愛用のお礼として新品のチューブを送ってきたとのこと。それからはパンクしないそうです。
して、なんでしょうね。連日のボカンシリーズ。
チューブのダメージはどんなものなのでありましょう?
タイヤとリムの相性が悪くてビートからタイヤが外れたとか…
昭和の頃はたまにありましたよ❗️
よもやテロではあるまい
早期解決をおいのりします。
一応、販売店に報告と相談をしてみます。
1本目はリムに噛んでいたと思いましたが、以降は入念の3乗くらいチェックしていますので原因に「噛」はなしです。キッパリ
90PSI以下では爆発していません。
Makoさん、全て20〜30cm裂けています。破裂3本は捨てずに残してありますので後日レポートします。
直前のパナの23Cタイヤでは問題無しでした。
空気圧も120PSI(8.5気圧)入れていましたのでこのタイヤとリムの問題だと思います。
>早期解決
とにかく販売店経由でメーカーへ状況を報告してもらいます。
ヒトの命を載せるタイヤ、チューブですもの。
何時も同じ場所だったらタイヤに要因があるのかもしれません。
今まで経験のないことです。うーん
>リムとタイヤの相性
おそらくビードが外れたのだと思います。
本日販売店へ状況を伝えました。後日代理店へ連絡してくれます。
解決策があれば良しなんですが....
RAirは私も家の中で1本、翌日、河川敷を走行中に1本と立て続けにバーストさせた事があります。
700、32-35Cで、圧は指定が4.5〜6.5barに対して6barぐらいでした。
行きつけのショップの診断では、リムが古いタイプなので内側の引っかかりがほとんどないので、空気圧を上げるとタイヤとリムの間に隙間ができてチューブがはみ出すのではないか、とのことでした。それ以来、RAirは使わず他のチューブで4.5bar程度でパンクなしであります。
でも、RAirには何かあるような気がしますね。
リムはグランボアのダブルウオールです。
古いタイプのリムだとしたらおっしゃるとおりの結果になるようですね。ドカン!
6.5−8.5bar指定圧ですが、フツウのチューブを6.5barしばりで様子をみております。
>RAirには何かある
軽さには「何か」ありそうです。