二日連続朝から雨 雪が降らなかったのは幸いだったのかもしれない
午前中からケルビムメンテナンスの続きでした
タイヤローテーションでフロントホイールを外したらハブの回転がちょいと渋い ついでだからハブを開けてみたら案の定グリスがほぼ無くなりそうな状態でした
もしかしたら恵みの雨だったのかもしれません 時間があるからできることもありますから
愛おしい玉10個研き
ここからが楽しい作業 ワンにベルハンマーグリスをにゅるにゅる投入
球を一つ一つ並べて
グリスでサンド
玉押し調整 少しごろごろ気味が好き 最後に玉押しを固定してロックナットを締めるのがむずい
リアチューブのパンク場所発見 パッチ当てて修理も完了
作業を進めるうちに空が明るくなってきた
第三海堡へワープBOLE’ MICHの豪華焼き菓子セットをいただいたのであります トンビが低空飛行で狙っているのはまるっとお見通しですアゲナイモン
それにしても寒いです 風も味方して気温7℃弱の海辺です
帰りのクルマはワイパー作動でありました
1/24 夏島深浦ワンピクおやつ散輪 走行距離13km
2021年1月25日 4:34 PM
ケルビムのハブ!600なんですね。
ちょろっと古風な感じがナイスです。
2021年1月25日 7:05 PM
六浦っ子さん こんばんは
HB-6400はアルテグラなんですね 結構グレードが高いパーツと見えていまだに虫食いはないです
1988-1997に生産された製品だから自転車パーツというのはメンテ次第では長寿になりますね
以前木下さんにリムの相談したらまだまだのお墨付きをいただきました リムがダメになってもハブはこのまま使います