今度こそリベンジ!
鳥にもハクビシンにも負けない作戦をバカなアタマで考えました

P1050359
2023バージョン完成

対策1.先ず冬場に高い枝 横に伸びた枝を切り樹を小さくしました 「桜切るバカ 梅切らぬバカ」   でもバカはバカを取りました

対策2.枠になるポールの見直し
 高さをアップするため催事用「のぼりポール」を採用しました
2段伸縮で高さ3mまで伸びます 1本385円×4本 約1,600円

対策3.ガーデンフェンスネット
71g7ZnxecfL._AC_SL1500_
囲む園芸ネットはとっても覆う手間が半端なく プラスティックのガーデンフェンスネットに変えました 軽量だしある程度腰もあるので高さ1.5mはそれだけで自立しそうです ポールに側面を仮止めして木の周りにロールを伸ばして囲み重なる位置でカットしたら付属のタイラップ(150mm各100本付属)でつなぎます 案の定設置が楽ちんで1段目はほぼ一人で出来ました
2段目は丁度来ていた娘にも手伝ってもらい ポールのスライドを伸ばしつつ上棟完了 また後日
ガーデンフェンスネットの余りで1.6m×1.5mの屋根部を造り載せてネット小屋完成 つなぎ合わせには園芸ネット部分もあるためたっぷり時間をかけて握りこぶしが入らない間隔でタイラップで留めてあります
1.5m×7m、1.2m×7m 各1本 約14,000円

対策4.地面対策
 P1050355
ネットを内側に折込みペグで固定のうえ 板もペグ打ちしコンクリートブロック等の重しを載せました
また外側には 肉球のある獣がチクチクしていやがるであろう「猫よけ ここダメシート」 50cm×2mを3面に敷き込み地面は内外二段防御としました
ここダメシート 約5,000円

設置完了は4/20で昨年と同じです

P1050357
サクランボはこの数日で急に赤くなりました

P1050364
ヒヨドリが狙ってきていますが ネットを張り綱で外側に引っ張って空間を広げたため嘴は全く届きません


P1050358

収穫まであと一週間ほどと考えていますが これで憎きハクビシンに勝てるでしょうか?

不安と期待が複雑に混ざるのでありますウー