先週の診察で昨年11月下旬から始まった脚の治療が終わりました
壊れた左脚の反対 右脚の足首上に突然4個も出来た潰瘍は火傷のような強烈な痛みが半年以上も続きました
脚は熱を発し大きく腫れあがりました 前(脛)にも裏(脹脛斜め下)にも潰瘍があったため横向きにしか寝られず痛みで地獄の日々...
小さな病院も大きな病院でも原因が分からず 結局痛みが引いてきた晩夏の頃から右脚の血管障害と同じ加圧治療を開始して徐々に治ってきました
そんなわけでこの一年動けなかったため 体力の低下は著しいのでありました
先月11月伊豆箱根温泉旅行で行った浄蓮の滝

滝への観光ルートを下って上って「こりゃダメだ!」と気づきました
このまんなじゃ歩けなくなる...(T_T)
リハビリは自転車じゃなく 「歩く」だ!

辛い❕ 元々左足も悪いのでまともに歩けません
トレッキングポールを握ってノロノロトボトボであります
自分もじじぃですが散歩のジジババ達にぶち抜かれる しょうもない
毎日仕事から帰宅して自宅をスタート
3000歩程度から初めて 最近は4000〜6000歩に伸びました
とりあえずひと月ほど経過中であります

昨日は新しいスケッチャーズのウォーキングシューズが来たので 試運転で公園間の緑道を2.8km歩きました

ウォーキングしてたら見ず知らずの髭じいさんに「がんばってね」と飴をいただきました ごっちゃんです
見苦しい歩行力アップの日々が続く爆
コメント
コメント一覧
この一年、そんな壮絶な生活を送っていたんですね。
痛みが常にある日常って想像できませんが、母が数年間リウマチの痛みで辛い生活でした。痛みのある本人も辛いですが身近な家族もまた辛いもので父も苦労していました。
快方に向かっているようですので、あじこぼサンにもご家族にとっても来年は笑顔の年になることを祈っています。
こんにちは
やっぱり痛みがなく生活できるって本当に幸せです
欲張らず健康を維持していこうと思います
お言葉ありがとうございます
良いお年をお迎えください
少しずつではあっても回復してきているようで良かったです。ていうか、2.8kmも歩けるなんて、かなり回復しているじゃないですか!
来年には自転車であちこち走り回れるようになっていると良いですね。
それはそうと、アメ玉を配るのは大阪のおばちゃんの専売特許じゃないんですね。
コメントありがとうございます
痛い時は気持ちがまずダメで 治療の時はコンプリ2というワタ状の包帯と加圧包帯をダブルでぐるぐる足先から膝下までグルグル巻くため履けるシューズも選べずトホホになるんです
それが解放された今は天国のようです
散歩を開始してやっとひと月経って心配なくリハビリ中であります 自転車も再開する日も近くなると思います
頑丈な体だけが取り柄だったのに、数日前に突発性難聴になり、片耳がほぼ聞こえなくなりました。
体は何ともないのですが、妻から行動を自重するように言われているので、ヒマしています。
お互い気を付けましょう。
あけましておめでとうございます
>突発性難聴
同期入社の友人もそうです
きっとオイル(老いる)ショックです...ハードは一時回避してましょ
辛いですが痛よりましです 工夫して乗り切ってくださいね