あじこぼたより

自転車もアナログレコードも33回転
それでいいのだ 爆

あじこぼたより イメージ画像

ビアンキミニベロ9

連投といっても間隔空き過ぎじゃん爆1/29 大正?昭和初期?海軍に建てられたと思われる工場側面は静かな佇まいゾーンです キムラのライトはピカールでピカピカにしてきました新しい中華製Delipow3.6V CR123A充電リチュウム電池 1000mAhはとても快調なのだヨタ8発見!い
『連投20インチ』の画像

久しぶりのビアンキミニベロ9で散輪です革サドルB17の尻感と20インチ451の走行感がキモチ良かった これ軽ーい夏島の大きなチェレステカーラーシャッター前淡い夕日で海面がキラキラしています5/5 黄昏散輪 走行距離7km近くにお座りさせたいのでセンタースタン
『天空色の自転車で』の画像

昨日 久しぶりに乗ったビアンキミニベロ9ですが どうも納得がいかず今日も散輪のお供に連れ立ちましたいろいろピカールしただけ爆キムラ工研のライトも磨いて ついでにフロントキャリアもふきふき傷はあっても やっぱり光るものはピカるとキモチE新しい中華製CR123A充電
『ピカっとね』の画像

すごく寒い日だけど夕日を追いかけて小坪に来ました5か月ぶりにミニベロですビューポイントで皆さんとサンライズをいただきます夕方の富士山 冬場の出勤の朝はいつも白い富士に会えるけど 夕日に染まる姿は久しぶりラスト!こんな環境の棲家ってやっぱりいいんだろうか? 
『寒ーい夕日』の画像

週末は先週のハードワークがたたり 腰が痛いという珍しい体調でサンデー散輪のみに自粛しました タイシタコトナイケド上が夏島から野島巡りのルートです今 野島は陸と離れているのですが もともとは砂州でつながった陸繋島でした 野島は洲崎から砂州でつながった乙舳(
『野島巡り』の画像

最近 知り合いがビアンキミニベロに乗り始めましたノーマルのフロントインナー42Tは軽くないというレポートは「やっぱり」という感想です ブルべを含む峠ありのロングツーリングにするならば39Tがぴったりくると思います 非公認でBRM富士山一週200kmも完走できたし こ
『ビアンキミニベロ』の画像

午前中良く晴れていたのに お昼過ぎから急に空が暗くなりました15時ころ雨が落ちてくるのかとソラモヨウを確認したら逗子から横須賀の斜めゾーンに雨が降っているではないか こっちも降るの?散輪に出て分かりました 自宅上空はこの帯雲の空道でした雲の両サイドは明る
『帯雲の下』の画像

どかーん!よそ見をしてついうっかり 街灯をこんなありさまにしてしまった KUMONのOちゃんが苦悶しています爆傾斜角度61.5度ですどうやらわたしのミニベロの仕業じゃないようですが それにしてもどうしたのでしょう日曜日 横浜北部宅から帰還後少し昼寝をしてから黄昏散
『やっちまった!』の画像

先日のパンクを祝してタイヤ交換をしました 爆ブリヂストン C638-20X リアルストリームミニ WO20×1-3/8 ETRTO37-451中華製杉目パターンとスキンカラーのサイドウォールがクラシック風ビアンキミニベロには歓迎すべきタイヤです指定空気圧70psiでタイヤ幅約31mmと細いくせ
『451の隠れタイヤ』の画像

まだ14時半というのにこの暗さかすかに雨を感じる空模様野島に上陸朝から冷たい風が吹きました対岸の煙突の煙が象徴的 船はゆっくりゆっくりいつもの野島っ子はつんつんにゃあの器量よし会社のご自由にお持ちくださいコーナーにあった文房具ロール袋今これを携帯工具袋に
『地元ビアンキミーティング』の画像

11/18の横浜北部シリーズのレポートです出発地から町田街道へは鶴見川沿いを遡りますサイクリングロードは好きではありませんが、土曜日の鶴川−芝溝街道はクルマの交通量が多すぎてウンザリになるから仕方ありません。途中、何度か目撃したキャンピング支度のツーリング車。
『津久井湖中華ランチ行』の画像

奥様の実家である横浜北部青葉区スタートのサイクリングが横浜北部シリーズです。横浜南部金沢区自宅スタートはまず海がテーマのサイクリングになりますが、逆方向の横浜北部スタートは河と山がテーマのサイクリングになります。したがってマンネリになりやすい自転車生活に
『2年ぶりの横浜北部シリーズ』の画像

今晩は20:30スタート!と支度を始めたら雨がザー。うー雨は30分くらいで上がったのですが、路面はウエットだしまた降り出す感もあり..うじうじしてもスタートできぬ。ならばその時はミニベロチョイスです。ビアンキミニベロは泥除け完備という圧倒的雨対策もありますが、
『雨あがりの自転車』の画像

お宝のキムラ製作所LEDバッテリーライト LH05を壊してしまいました。ヽ(TдT)ノエーン本体の取付用ボスが過度の調整でホロリと外れてしまい、固定できない状態に陥りました。何とか延命措置で考えたのがミノウラのクランプです。スマホホルダーのパーツをコンバートしました
『キムラ製作所ライトの復旧』の画像

久しぶりの横浜北部シリーズ 雨がお昼過ぎから降る予報なのでハーフツーリングになりました。 久しぶりに山道を走りました。( ´ ▽ ` )ノ ------------ 丹沢ミニツーリング ミニベロ号 走行距離50km ------------ スマホから投稿
『ミニ林道ツーリング』の画像

↑このページのトップヘ